2級建築士試験

屋根の種類

投稿日:2018年12月31日 更新日:

屋根は多くの種類があるが、建築士試験で出るは7種類のみ。切妻、寄棟、片流れ、方形、入母屋、陸屋根、腰折れ屋根。以下に紹介する。

切妻屋根

切妻屋根「平入り」や「妻入り」の入口の違いで建物の印象が大きく異なる、日本古来からの屋根様式。歴史的建築物には、出雲大社(妻入り)、伊勢神宮内宮正殿(平入り)、住吉神社(妻入り)などがある。出題:平成24年度No.1平成29年度No.1

寄棟屋根

寄棟屋根四方向に傾斜する屋根。水の流れに優れ、世界各地に見られる形式。歴史的建築物として、清水寺(入母屋との組み合わせ)がある。

片流れ屋根


片流れ屋根:試験ではあまり出てこないが、多くの建築物で採用されている。出題:平成26年度No.2

方形屋根

方形屋根:正方形の平面計画に用いられる。寺院などに多い。歴史的建築物としては、金閣寺中尊寺金色堂がある。出題:平成22年度No.1平成24年度No.1平成29年度No.1

入母屋屋根

入母屋屋根:東アジアに多く見られる形式。日本では格式の高い屋根されている。歴史的建築物として、法隆寺金堂清水寺の翼廊がある。出題:平成20年度No.1平成26年度No.1

陸屋根

陸屋根:「陸」は平らであることを意味する。雨漏り防止のために防水施工や僅かな傾斜勾配は必要になる。日本ではRC造が普及する近代から多くの建築物に採用されている。

腰折れ屋根

腰折れ屋根

腰折れ屋根:勾配が上部と下部とで異なり、上部が急勾配、下部が緩勾配の屋根である。マンサードともいう。出題:平成23年度No.17







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

パッシブデザイン

「パッシブデザイン」は、建築物自体の配置・形状、窓の大きさ等を工夫することにより、建築物内外に生じる熱や空気や光等の流れを制御し、暖房・冷房・照明効果等を積極的に得る手法である。 https://ww …

no image

バスダクト配線方式

バスダクト配線方式 「バスダクト配線方式」は、最大許容電流が大きく、過電源に対する強度が優れているので、大規模な建物や工場などの大容量の電力供給、幹線等に用いられる。 住電機器システム株式会社HPより …

施工体制台帳(建設業法第24条の7)

施工体制台帳 「施工体制台帳」とは、下請負人の称号、名称、工事内容、工期等を記載したもので、「施工体系図」とともに建設工事の適正な施工を確保するために作成する。すべての公共工事、下請け額が6000万円 …

レベル

レベルは、水準測量で用いられる測量機器。いくつかの種類があり、それぞれの目的によって使い分ける。ティルティングレベル、オートレベル、デジタルレベル、レーザレベルなど。 水準測量 水準測量において、高低 …

宅地造成等規制法12条

宅地造成等規制法 第12条 変更の許可等 第12条 第8条第1項本文の許可を受けた者は、当該許可に係る宅地造成に関する工事の計画の変更をしようとするときは、国土交通省令で定めるところにより、都道府県知 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い