地区・住区群
地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。
「地区」は近隣住区を数区まとめた単位。10,000戸から15,000戸程度で構成され、以下のような共同施設が配置される。
・中学校
・高等学校
・病院
・図書館
・児童館
・地区センター
・消防署
・警察署
・行政関係出張所
・電話局
・地区公園
・商店街

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月19日 更新日:
地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。
「地区」は近隣住区を数区まとめた単位。10,000戸から15,000戸程度で構成され、以下のような共同施設が配置される。
・中学校
・高等学校
・病院
・図書館
・児童館
・地区センター
・消防署
・警察署
・行政関係出張所
・電話局
・地区公園
・商店街
執筆者:松川幸四郎
関連記事
音の高さ 音の高低は1秒間の振動数(周波数)として、Hz(ヘルツ)で表され、周波数の多い音は高く、少ない音は低く聞こえる。 人間の耳に聞こえる音(可聴周波数)の範囲は、低音20Hzから高音約20,00 …
耐火建築物 「耐火建築物」は、次のイとロのどちらも適合するものである。 イ 主要構造部が下の(1)もしくは(2)のいずれかであること (1)耐火構造 (2)「耐火建築物の主要構造部に関する技術的基 …
設計照度を確保するためには逐天法と光束法の2つの方式を用いる。 ・逐天法(距離と光度):局部(タスク)照明に用いる計算方法。 で求められるので、光度(I)に比例し、距離(r)の1乗に反比例する。(出題 …
石材は大きく分けて3種類あり、一般的な性質は以下の通り。 ・圧縮強度は大きいが、引張強度は約1/20と小さい。比重が大きければ強度や耐摩耗性・耐久性も大きくなる。 ・比重が小さいほど吸水率は大きい。吸 …