
タンピング
コンクリート打込み後、コンクリートの沈みによって生じるひび割れ「沈みひび割れ」を防止するために、コンクリートの硬化前に行うことを、タンピング(再打)という。
タンパーを用いてコンクリート表面を繰り返し打撃し、締め固める。
過去の出題
平成24年1級学科5、No.11
平成20年1級学科4、No.11
平成13年1級学科4
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年3月22日 更新日:
コンクリート打込み後、コンクリートの沈みによって生じるひび割れ「沈みひび割れ」を防止するために、コンクリートの硬化前に行うことを、タンピング(再打)という。
タンパーを用いてコンクリート表面を繰り返し打撃し、締め固める。
平成24年1級学科5、No.11
平成20年1級学科4、No.11
平成13年1級学科4
執筆者:松川幸四郎
関連記事
網入り板ガラス 網入り板ガラス・線入り板ガラスは、フロート板ガラスの中に金属網・線を封入したガラス。 網入り板ガラスは、割れても破片が落ちにくいので、防火用のガラスとして使用されている。ただし線入り板 …
サンダーは、主に木材の表面を平滑に仕上げるために用いる。またセルフレベリング材塗りにおける突起等の削りにも用いる。 表面仕上げに用いる道具としては他にも、ブレーナーや機械かんななどがある。 出題(施工 …
即席単語帳施工15 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.型枠の構造計算で、打込み速さを〇〇m/h以下、打込み高さを〇〇mとしたらH・Wとできる、3つの組 …
建築基準法施行令 第39条 屋根ふき材等 屋根ふき材等 第39条 屋根ふき材、内装材、外装材、帳壁その他これらに類する建築物の部分及び広告塔、装飾塔その他建築物の屋外に取り付けるものは、風圧並びに地震 …