2級建築士試験

スパイラル筋

投稿日:2019年4月24日 更新日:




スパイラル筋

スパイラル筋」とはRC造建物の骨組みなどに使われる、らせん状に巻かれた帯筋のこと。

帯筋は「せん断破壊」を防いで抵抗するために、主筋に帯のように巻きつけるせん断補強用の鉄筋のことだが、フック式とスパイラル式がある。

スパイラル筋はスパイラルフープとも呼ばれ、一般的にフック式の帯筋よりも柱のじん性、強度を増大させる効果が高い

出題(構造):平成21年度No.15

  

また、スパイラル筋は「割裂補強筋」としての利用効果が期待され、あと施工アンカーを用いた補強壁の増設工事を行う場合、新設するコンクリートの割裂を防止するために、アンカー筋の周辺にスパイラル筋などを設ける。

出題(構造):平成25年度No.19平成30年度No.19

  

重ね継手の長さと径

帯筋に用いるスパイラル筋の重ね継手は、長さ50d以上、かつ300mm以上とする。その末端に90°フックを設ける場合、12d以上の余長、135°フックの場合はその半分の6d以上で良い。

スパイラル筋の径は13mmまたは、D13以下を原則とする。

出題(構造):平成28年度No.15







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

法7条の3,4

建築基準法第7条の3建築物に関する中間検査 第7条の3 建築主は、第6条第1項の規定による工事が次の各号のいずれかに該当する工程(以下「特定工程」という。)を含む場合において、当該特定工程に係る工事を …

吉村順三(よしむら・じゅんぞう)

吉村順三は前川國男や坂倉準三と並ぶ日本を代表する建築家。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 日本建築をモダニズム建築の融合を図る。代表作品としては、軽井沢の山荘、国際文化会館、奈良国立博物館新 …

熱線反射ガラス

熱線反射ガラス 熱線反射ガラスは、フロート板ガラスの表面に反射率の高い薄膜をコーティングしたものであり、可視光線を30%程度反射し、冷房負荷の軽減に有効である。 ビル窓などで多く使われており、デザイン …

即席単語帳構造12

即席単語帳構造12 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.耐力壁の開口補強に用いる鉄筋の径は? クリックして解答を表示 解答:D13以上かつ壁筋以上 2. …

高圧ガス保安法24条

高圧ガス保安法 24条 家庭用設備の設置等 第24条 圧縮天然ガス(内容積が二十リツトル以上百二十リツトル未満の容器に充てんされたものに限る。)を一般消費者の生活の用に供するための設備の設置又は変更の …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い