2級建築士試験

クリモグラフとは?建築士試験用語

投稿日:2019年5月31日 更新日:




クリモグラフ

「クリモグラフ(Climograph)」とは、相対湿度と気温の月平均値をグラフにしたものである。

以下のクリモグラフは世界の主要都市の相対湿度と気温の月平均値から算出したものである。

http://air-water.academy/より

例えば東京は、気温が下がるほど、湿度が低くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が高くなる。

夏は暑くてジメジメ、冬は寒くて乾燥。という感じ。

よく比較されるベルリンは、気温が下がるほど、湿度が高くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が低くなる。夏は乾燥し、冬は湿気がある。

出題:平成28年度No.10

深入り注意

試験対策としては以上の説明を理解するだけでいいが、詳しく知りたい方は、こちらを参照してください。

水と空気と暮らすための学校

いやしろの住まい

生活科学 第6版

 







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

トランジットモール

沖縄の国際通りトランジットモール。毎週日曜日は交通規制がかかり、歩行者天国となる。 トランジットモール ショッピングモールの形態の一つ。 自家用車の乗り入れを少なくし、商業地を形成することを目指すため …

計画供用期間の級

計画供用期間の級 「計画供用期間の級」とは、構造体の総合的耐久性の目安として定義されたもの。 一般に、構造躯体の耐久性について、鉄筋が腐食し始める危険性の生じる確率をもとに、4段階の水準に分けられる。 …

建築基準法が適用されない建築物

国宝に指定されている法隆寺金堂 適用除外建築物 例えば権現造りで有名な霊廟建築物の日光東照宮などは、文化財保護法によって指定されており、建築基準法は適用されない。 そのことは法第3条において規定されて …

太陽定数

太陽定数 太陽から入射するエネルギー(仕事率)を「大気外日射量」という。 「大気外日射量」は季節によって変動し、その年間平均値は約1,370W/m2 ( J / m2•s1)であり、この定数を太陽定数 …

即席単語帳計画26

即席単語帳計画26 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.カサ・ミラを設計した建築家による教会建築、ネオゴシック建築。 クリックして解答を表示 解答:サグ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い