2級建築士試験

クリモグラフとは?建築士試験用語

投稿日:2019年5月31日 更新日:




クリモグラフ

「クリモグラフ(Climograph)」とは、相対湿度と気温の月平均値をグラフにしたものである。

以下のクリモグラフは世界の主要都市の相対湿度と気温の月平均値から算出したものである。

http://air-water.academy/より

例えば東京は、気温が下がるほど、湿度が低くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が高くなる。

夏は暑くてジメジメ、冬は寒くて乾燥。という感じ。

よく比較されるベルリンは、気温が下がるほど、湿度が高くなっており、逆に気温が上がるほど、湿度が低くなる。夏は乾燥し、冬は湿気がある。

出題:平成28年度No.10

深入り注意

試験対策としては以上の説明を理解するだけでいいが、詳しく知りたい方は、こちらを参照してください。

水と空気と暮らすための学校

いやしろの住まい

生活科学 第6版

 







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

着衣量(clo)

着衣量は温熱感覚の人体1要素のうちのひとつである。 夏は暑いので薄着の服を着て体温の上昇を防ぐ。逆に冬場は着込んで体温の保温を行う。その衣服の断熱性を示す指標で、気温21度、相対湿度50%、気流0.1 …

パルテノン神殿(ギリシャ)

B.C.447に建築されたこの神殿はギリシャ建築の中でももっとも重要な建築物である。石造でアクロポリスに建つ。ギリシャ建築は壁を石材で積み、屋根は切妻。屋根をささえる柱は壁の外に周柱式として配置。この …

no image

令78条の2

建築基準法施行令 第78条の2 (耐力壁) 第78条の2耐力壁は、次に定める構造としなければならない。 一 厚さは、十二センチメートル以上とすること。 二 開口部周囲に径12mm以上の補強筋を配置する …

即席単語帳構造7

即席単語帳構造7 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.桁行方向の梁について、崩壊メカニズム時に弾性状態に留まることを確かめた場合、どの部材種別を採用でき …

no image

縦壁ロッキング構法(CDR構法)

縦壁ロッキング構法(CDR構法) 「縦壁ロッキング構法(CDR構法)」は、地震などの外力に対する建物の変形・挙動に対し、パネルが1枚ごとに微小回転し、1/100radまでの層間変形角に追従するとされて …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い