2級建築士試験

盤ぶくれとは?

投稿日:2020年4月9日 更新日:




「盤ぶくれ」とは?

http://nexcokiyomi.hida-ch.com/より引用

「盤ぶくれ」は掘削工事において起こる現象で、工事に大きな影響を与えてしまう。

掘削底面下に、粘性土地盤や細粒分の多い細砂層のような難透水層があり、その難透水層の下に被圧帯水層が存在する場合、「盤ぶくれ」が発生する恐れがある。

https://www.marukitokyo.com/より引用

難水層に上向きの水圧が作用し、これが土の重さ以上になる場合は、掘削底面が浮き上り、最終的には難透水層が破られボイリング状の破壊に至る。

対策

・ウェルポイント、ディープウェルなどで地下水位を下げる。

・山留め壁を被圧透水層より深い難透水層まで根入れする。

・地盤改良する。

https://www.marukitokyo.com/より引用







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築基準法施行令62条の8

建築基準法施行令 第62条の8 塀 塀 第62条の8 補強コンクリートブロック造の塀は、次の各号(高さ1.2m以下の塀にあつては、第五号及び第七号を除く。)に定めるところによらなければならない。ただし …

サービスヤード?-2級建築士試験対策

サービスヤード https://www.sumailab.net/より出典 「サービスヤード」は、台所や家事室に近接して設けられた場所で、主に洗濯・物干しや家事等を行う。 家事を行いやすいようにユーテ …

レディーミクストコンクリート

レディーミクストコンクリート レディーミクストコンクリート(ready-mixed concrete)は、製造法によるコンクリートの種類で、工場で練り混ぜをしてから打設現場に運送するコンクリートのこと …

no image

収納スペース

洋室の収納には、ウォークインクローゼットを設ける例が多い。 収納スペースの広さについては、延べ面積の10%以上、居室の床面積の20%程度必要である。 出題:平成28年度No.11、平成23年度No.1 …

平板載荷試験とは?

平板載荷試験 http://blog.livedoor.jp/vw_hiroki4580/より 「平板載荷へいばんさいか試験」は、地盤調査手法の原位置試験のうちの一つ。地盤の変形や強さ等の支持力を判定 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い