2級建築士試験

即席単語帳施工13

投稿日:2020年7月3日 更新日:




即席単語帳
施工13

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.あばら筋・帯筋・スパイラル筋の加工寸法の許容差は?

解答:±5mm

2.鉄筋の粉状の赤錆は、取り除く?

解答:取り除く必要がある。(ごく薄い赤錆は取り除かない)

3.鉄筋相互のあきは?

解答:粗骨材寸法の1.25倍以上、25mm以上、鉄筋の平均径の1.5倍

4.設計かぶり厚さは、最小かぶり厚さから〇〇mm割増する。

解答:10mm

5.スラブのかぶり厚さは?(屋内、屋外)

解答:20mm以上、30mm以上

6.柱・梁・耐力壁のかぶり厚さは?(屋内、屋外)

解答:30mm以上、40mm以上

7.直接土に接する柱・梁・壁・床・布基礎の立ち上がり部分のかぶり厚さは?

解答:40mm以上

8.基礎のかぶり厚さは?

解答:60mm以上

9.スラブのスペーサーの取り付け数量は?

解答:1.3m2

10.梁のスペーサーの取り付け間隔は?

解答:1.5m程度

11.コンクリートの設計基準強度が24~27N/mm2の時、295A/Bの直線重ね継手の長さは?

解答:35d

12.圧接部のずらしは〇〇mm以上

解答:400mm以上

13.特殊継手のカップラー同士のずらしは?

解答:40mm以上(中心間隔で400mm以上)

14.圧接技量資格者2級が作業できる鉄筋径は?

解答:D32以下、32φ以下

15.圧接継手が可能な鉄筋相互の径の差は?

解答:手動で7mm以内、自動は0(異なる種類はNG)

16.圧接部分の膨らみの直径は?

解答:鉄筋径の1.4倍以上(SD490は1.5倍)

17.前問を満たさない場合は?

解答:再加熱(切り取らなくてもいい)

18.圧接部の鉄筋相互の偏心量は?

解答:鉄筋径の1/5倍以内

19.前問を満たさない場合は?

解答:切り取って、再圧接

20.圧接部の膨らみの長さは?

解答:鉄筋径の1.1倍の長さ(SD490は1.2倍)

21.前問を満たさない場合は?

解答:再加熱(切り取り不要)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

アルコーブとは?建築士試験用語

アルコーブとは 「アルコーブ」とは、共同住宅において設ける、共用廊下から少しくぼんだ形状になっている玄関ドア前のスペースのこと。 なんで設けるの?アルコーブの目的 共用廊下から玄関までのスペースを確保 …

no image

令80条の3

建築基準法施行令 第80条の3 土砂災害特別警戒区域内における居室を有する建築物の構造方法 第80条の3 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関する法律(平成12年法律第五十七号)第9条 …

手洗器・洗面器

LIXIL 壁付式手洗器 手洗器・洗面器 手洗器・洗面器は以下の設備や条件によって多くの種類がある。 ・取り付け高さは750mm程度 ・二つ以上並べる場合は、中心間隔を800mm以上離す ・排水金具は …

学科Ⅳ施工の過去問解説が完成しました!2級建築士試験過去問

過去問解説の完成!! いつも閲覧ありがとうございます。4月になりましたので、そろそろ申し込みの時期ですよー!忘れずに申し込みしてくださいねー     さて、ご要望の多かった過去問への解説を作成開始しま …

CASBEEとは?

環境総合性能評価システム(CASBEE)は、建築物の環境性能を評価するためのツール。建築物の環境性能に応じてランク付けする。CASBEE:Comprehensive 総合的なAssessment 評価 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い