円覚寺舎利殿とは?
円覚寺舎利殿は鎌倉に建てられた臨済宗寺院。
正式には「瑞鹿山・円覚興聖禅寺」であり、鎌倉幕府に保護される。
禅宗様(唐様)の寺院であり、その特徴は、
①部材が細く
②組物が精密に細工し
③屋根の反りが強く
④扇垂木
⑤火打窓
⑥結組が配置されている。

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2018年12月18日 更新日:
円覚寺舎利殿は鎌倉に建てられた臨済宗寺院。
正式には「瑞鹿山・円覚興聖禅寺」であり、鎌倉幕府に保護される。
禅宗様(唐様)の寺院であり、その特徴は、
①部材が細く
②組物が精密に細工し
③屋根の反りが強く
④扇垂木
⑤火打窓
⑥結組が配置されている。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
即席単語帳法規3 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.[地区計画]地区計画における位置の指定ができる門・塀の高さは? クリックして解答を表示 解答:2m …
B.C.447に建築されたこの神殿はギリシャ建築の中でももっとも重要な建築物である。石造でアクロポリスに建つ。ギリシャ建築は壁を石材で積み、屋根は切妻。屋根をささえる柱は壁の外に周柱式として配置。この …
ロマネスク様式時代の次を担うのがゴシック建築である。ロマネスク時代のヴォールトが発展したリブ・ヴォールトや、デザイン性が向上したポインテッド(とがり)アーチ、身廊のアーチから外に流れる力をささえるフラ …