2級建築士試験

住宅用火災警報器

投稿日:2019年1月16日 更新日:

「住宅用火災警報器」は、火災により発生する煙又は熱を自動的に感知し、警報するものである。

ヤマトプロテック 住宅用火災警報器 煙式 けむピーNEO

令和元年中の「住宅火災」の件数は総出火件数の3割だが、この住宅火災による死者数は、なんと総死者数の約7割を占めている

住宅火災における被害状況を分析したところ、住宅火災警報器が設置されている場合は、設置されていない場合に比べ、死者数と焼損床面積は半減、損害額は約4割減した結果となりました。(総務省消防庁HPより)

よって住宅火災により亡くなる方を減らすため、消防法が改正され、全国一律に「住宅用火災警報器」の設置が義務付けられる。

具体的には、寝室や、寝室へと繋がる階への階段への設置が義務付けられている。

また、ほとんどの住宅用火災警報器は電池式で、寿命は10年が目安とされている。

天井取り付け型

壁取り付け型

取り付けの位置が試験上は重要!

・壁取り付け :天井から15~50cmの範囲

・天井取り付け:壁・梁から60cm以上離す。エアコンなどの吹き出し口からは1.5m以上離して設置。

出題:平成21年度2級学科1、No.18







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

指定確認検査機関

指定確認検査機関は、建築基準適合性判定資格者の登録を受けた確認検査員を置いて、建築主事と同様に建築確認・中間検査・完了検査を行う民間の機関である。 この民間機関は、1つの県で業務を行う場合は都道府県知 …

LCM(ライフ・サイクル・マネジメント)

LCM(ライフ・サイクル・マネジメント) 「LCM」は、建築物の機能や効用の維持又は向上を図りつつ、建築物をその生涯にわたって管理することであり、LCC(ライフ・サイクル・コスト)を最大化することが大 …

建築士法24条の8

建築士法 第24条の8 書面の交付 書面の交付 第24条の8 建築士事務所の開設者は、設計受託契約又は工事監理受託契約を締結したときは、遅滞なく、国土交通省令で定めるところにより、次に掲げる事項を記載 …

宅造法8条

宅地造成等規制法 第8条 宅地造成に関する工事の許可 宅地造成に関する工事の許可 第8条 宅地造成工事規制区域内において行われる宅地造成に関する工事については、造成主は、当該工事に着手する前に、国土交 …

建築基準法26条

建築基準法 第26条 防火壁等 防火壁等 第26条 延べ面積が1,000平方メートルを超える建築物は、防火上有効な構造の防火壁又は防火床によつて有効に区画し、かつ、各区画の床面積の合計をそれぞれ1,0 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い