2級建築士試験

TODとは?建築士試験対策

投稿日:2020年3月11日 更新日:




公共交通優先(指向)型都市開発

TOD(Transit Oriented Development)は「公共交通優先(指向)型都市開発」と邦訳する。

LRT(路面電車)やバスなどの公共交通機関の利用を前提として、過度に自動車へ依存しない持続可能な都市を実現する方法の一つである。

公共交通機関の駅を中心にして歩行圏内に職場や住居などの生活空間を近接し、コンパクトなコミュニティづくりを行う。

他にも、
・トランジット・プリファード・ディベロップメント(Transit Preferred Development)
・トランジット・メトロポリス(Transit Metropolis)
・トランジット・ヴィレッジ(Transit Village)
などの類似用語がある。

過去の出題

平成30年1級学科1、No.11
平成25年1級学科1、No.11







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

トルシア形高力ボルト(S10T)とは?

トルシア形高力ボルトとは? 「トルシア形高力ボルト」は国土交通大臣認証「S10T」で、従来の「高力六角ボルト」に比べて、施工管理が簡単で、導入軸力が安定した高力ボルトである。 http://www.b …

スプライスプレート

スプライスプレート 「スプライスプレート」は「添え板」や「ジョイントプレート」ともいう。 木材の継手やH形鋼など、鋼材の継手部分に使用する、木材や鋼板の添え板のことで、継手を剛接合にして一体化させる。 …

前川國男(まえかわ・くにお)

前川國男はル・コルビジェに師事し、日本に近代建築をもたらした。丹下健三に多大な影響を与える。代表作品は東京文化会館、東京海上日動ビル本館、国際文化会館。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 出題 …

平均地盤面の高さ

地盤面 「地盤面」は、「建築物」が周囲の地面と接する位置の、平均の高さにおける水平面のこと。 →ここで注意するのは、地盤面の高さは、「敷地の平均の高さ」ではない。

アースオーガー

http://syoeozai.co.jp/より出典 アースオーガー アースオーガーとは、杭打ち、基礎工事に用いる掘削機。主に埋め込み工法で使用し、アースオーガー工法、セメントミルク工法などの工法種類 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い