「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。
道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。
内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計画されたシェアハウスである。
The Prize of AIJ 2014 (Architectural Design Division)
住まいの環境デザインアワード2013 環境デザイン最優秀賞

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年11月30日 更新日:
「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。
道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。
内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計画されたシェアハウスである。
The Prize of AIJ 2014 (Architectural Design Division)
住まいの環境デザインアワード2013 環境デザイン最優秀賞

執筆者:松川幸四郎
関連記事
「幕張ベイタウンパティオス4番街」は、壁面線の位置・高さ、壁面率等についての「都市デザインガイドライン」に沿って設計された「街区型」集合住宅である。 https://library.ttfuhan.c …
ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch,1918-1984)はアメリカ出身の都市計画家・建築家である。主著である「都市のイメージ(The Image of the City)」は現代都市の基礎を築い …
浮遊粉じん(ふゆうふんじん)とは、「空気中に浮遊する粒子」のこと。 室内の空気には、酸素、窒素、水蒸気のほか、人体に有害な物質が含まれており、総じて「室内空気汚染物質」と呼ばれる。 浮遊粉じんの吸引に …
「創造都市(クリエイティブ・シティ)」は横浜市(神奈川県)が目指す都市再生計画である。 都心臨海部において、開港当時の歴史を今に伝える西洋建築や近代建築が少しずつ姿を消し、オフィスビルの空室率が増える …