「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。
道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。
内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計画されたシェアハウスである。
The Prize of AIJ 2014 (Architectural Design Division)
住まいの環境デザインアワード2013 環境デザイン最優秀賞

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年11月30日 更新日:
「SHARE yaraicho」は、空間研究所によるシェアハウスである。
道路に面する部分は巨大な半透明のテント膜で覆われる特異なファサード。
内部は3層の吹抜け空間を介して個室7室とコモンスペースが計画されたシェアハウスである。
The Prize of AIJ 2014 (Architectural Design Division)
住まいの環境デザインアワード2013 環境デザイン最優秀賞

執筆者:松川幸四郎
関連記事
日本が誇る文化遺産を受け継ぐ重要技術 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の評価機関は、2020年11月、世界最古の法隆寺に代表される日本の伝統的な木造建築を修復する職人の技術をまとめた「伝統建築工匠の技 …
「寄棟屋根(hipped roof)」とは、屋根の形式の一つである。「四注屋根」ともいう。大棟の両端から四隅に降棟が降下している屋根で、二つの台形と二つの二等辺三角形とで構成される。 正倉院宝庫や唐招 …
丹下都市建築設計HP 「東京計画1960」とは、丹下健三を中心とする東京大学の丹下研究室による計画のこと。 東京・晴海と千葉・木更津を道路で結び、その周辺に「海上都市」をつくる。 世界の大都市では「放 …