2級建築士試験

PFIとは?ー建築士試験対策

投稿日:2019年12月27日 更新日:




PFI:Private-Finance-Initiative

PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)は、国や地方公共団体の事業コストの削減や、より質の高い公共サービスの提供を目的として、民間の資金、経営能力及び技術的能力を活用して公共施設等の設計、建設、維持管理及び運営を行う手法である。

内閣府HPより

民営化との違い

「民営化」は、規制の撤廃を通じて、事業者がその事業範囲を広げていくのが一般的であるのに対し、「PFI」では、事業者は契約で事業権を得た範囲のみにおいて活動する。

また「PFI」では、特定プロジェクトの実行を目的としているので、実施期間が有限であるのに対し、「民営化」された事業は、原則として永続する。

つまり「PFI」と「民営化」はその事業の範囲と期限の有無によって区別する。

イギリス生まれの手法

1980年代のサッチャー政権、1990年前半のメージャー政権、後半以降のブレア政権により確立・改善されてきた手法である。

日本では橋本首相(1995年)の指示により導入が検討され、1996年に「PFI推進調査会」が発足。1997年7月30日に「PFI」法が制定される。

PFIの実施事業方式

PFIを実施するための事業方式は、建設後に行われる運用の違いで以下の3つがある。

①BOT(Built Operate Transfer):建設→運営→譲渡

②BTO(Built Transfer Operate):建設→譲渡→運営

③BOO(Built Own Operate):建設→自己所有→譲渡

このうち、公共サービスに関わる建築物を民間が建設して一定期間運営し、期間満了後に「行政」に移管する仕組みのことである。

過去の出題

令和元年1級学科1、No.20
平成29年1級学科1、No.20
平成28年1級学科1、No20
平成26年1級学科1、No.20
平成23年1級学科1、No.20
平成20年1級学科1、No.25

※以下のページを主に参考にし、作成しました。とても詳しいので、参考にされてください。
http://www.hitozukuri.or.jp/jinzai/seisaku/01kenkyu/H12/pfi/2sho.htm







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築基準法37条

建築基準法 第37条 建築材料の品質 建築材料の品質 第37条 建築物の基礎、主要構造部その他安全上、防火上又は衛生上重要である政令で定める部分に使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料として …

タッチスイッチ式ドア

http://newautodoororder.showadoor.net/より出典 タッチスイッチ式ドア 自動ドアには回転ドア式やセンサー式など様々な開閉方法がある。 その中でも「タッチスイッチ式ド …

ラドバーンシステム

「ラドバーンシステム」とは、1920年代にアメリカのニュージャージー州ラドバーン地区で考案された都市計画方式である。戦後日本のニュータウン開発も大きな影響を受ける。 その方式は、住宅地において人と車を …

サン・ピエトロ大聖堂-建築士試験対策

サン・ピエトロ大聖堂は、ルネサンス時代の盛期からの次のバロック時代を担ったミケランジェロやラファエルらによる設計で建てられた。世界最大の石造建築物である。 同時代にはフランスのヴェルサイユ宮殿がある。 …

横浜国際平和会議場:パシフィコ横浜

横浜国際平和会議場 「横浜国際平和会議場」は、通称パシフィコ横浜と呼ばれている施設である。 横浜みなとみらい地区にあり、国際会議場・展示ホール・ホテルが併設された世界最大級の複合MICU施設である。 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い