NC 値とは、室内の静けさを表す指標のこと。
一般的に、室内の騒音許容値を示す場合、騒音レベルdBもしくは、NC値で表す。
NC値は、その値が小さいほど静かであることを示し、NC-25 の室はNC-40 の室よりも静かであることを表す。

音楽ホールが最も許容値が低く、寝室、美術館と次ぐ。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月28日 更新日:
NC 値とは、室内の静けさを表す指標のこと。
一般的に、室内の騒音許容値を示す場合、騒音レベルdBもしくは、NC値で表す。
NC値は、その値が小さいほど静かであることを示し、NC-25 の室はNC-40 の室よりも静かであることを表す。

音楽ホールが最も許容値が低く、寝室、美術館と次ぐ。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
外断熱 外断熱は内断熱に比べ、ヒートブリッジ(熱橋)が起きる部分を減らすことができる。 鉄筋コンクリート造において外断熱工法を用いることにより、蓄熱効果を活用しやすくなり、室温の変動を小さくすることが …
円覚寺舎利殿とは? 円覚寺舎利殿は鎌倉に建てられた臨済宗寺院。 正式には「瑞鹿山・円覚興聖禅寺」であり、鎌倉幕府に保護される。 禅宗様(唐様)の寺院であり、その特徴は、 ①部材が細く②組物が精密に細工 …
建築基準法施行令第11条工事を終えたときに中間検査を申請しなければならない工程 第11条 法第7条の3第1項第一号の政令で定める工程は、2階の床及びこれを支持するはりに鉄筋を配置する工事の工程とする。 …
熱伝達 壁体表面を出入りする熱移動現象のことで、「対流熱伝達」と」「放射熱伝達」に分けられる。 対流熱伝達とは、壁体表面と空気との間で起こる熱移動をいい、放射熱伝達とは壁体表面と他の物体表面との間での …