2級建築士試験

日光東照宮

投稿日:2018年12月18日 更新日:

「日光東照宮」は徳川家康(東照大権現)が祀られる霊廟建築

この時代は庶民文化が発達し、幕府は統制のための権威付けのために彩色や豪華な装飾を施された絢爛な建築となっている。

墓(本殿)の前に石の間を挟んで「権現造り」の本殿が配置されているのが特徴。

日光東照宮




権現造り

建築物として特徴的なのは、本殿と拝殿を「石の間」で繋ぐ「権現造り」であること。

その起源は平安時代に遡るとされる。ただし、全国的に広まるのは豊臣家の家臣たちの築造によるものが多い。「北野神社(947年)」は権現造りの起源とされるが、現在の本殿は豊臣秀頼による命により1607年建築されたものである。豊臣秀吉を祭る豊国廟や、大崎八幡宮も豊臣家の家臣などが手がけている。

元々「八棟造」「石の間造」と呼ばれていたが、全国の東照大権現を祭る神社に多く用いられたことから、「権現造り」と称された。

過去の出題

建築士の対策としては、
・北野神社(京都府上京区、1607年、菅原道真)
・大崎八幡宮(宮城県仙台市、1604年、伊達政宗)
・日光東照宮(栃木県日光市、徳川家康)
を押さえておくべきであろう。

北野神社の八棟造(北野天満宮HPより)

令和元年1級学科1、No.02
平成26年1級学科1、No.02
平成18年1級
平成13年1級
平成30年2級学科1、No.01
平成28年2級学科1、No.02
平成20年2級学科1、No.01

 







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

ロックウール

ロックウールボード ロックウールは、 岩綿ともいい、安山岩や玄武岩などの岩石を溶かして高圧空気を吹き付けて急冷して繊維状としたもの。軽量で断熱性や吸音性に優れている。 繊維系断熱材は空隙があ …

即席単語帳計画1

即席単語帳計画① 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.コートハウスって何? クリックして解答を表示 解答:コートハウスとは、中庭をもつ都市型住宅スタイル …

アークエアガウジング

アークエアガウジング 鉄骨構造の溶接時に不良部分が発生することがある。この不良部分をはつり取り、補修溶接する時に使うのが「アークエアガウジング」である。 アークエアガウジングは溶接時の不良部分を「アー …

長押

長押なげしは、鴨居の上端に水平に取り付けられる和室の化粧造作材であり、元来は構造材としての役割があったが、貫が普及してからは装飾的な役割をもつ部材となっている。 出題(構造):平成25年度No.10、 …

花崗岩

花崗かこう岩は火成岩の一種である。御影みかげ石とも呼ばれ、地下深部でマグマが冷えて固まったもの。結晶質で硬く加工が難しいが、磨くと光沢が得られ、外装・内装共に装飾に用いられる。耐久性も高いので、表札や …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い