
伝熱
熱は、高温側から低温側へ伝わる。
熱の伝わり方は、「熱伝導」「熱対流」「熱放射」があり、この3つが組み合わさることで熱が伝わる。
熱伝導:物体の中を熱が移動する現象
熱対流:気体や液体内で高温部が上昇することで熱が移動する現象
熱放射:高温部から熱が電磁波で空間を飛び熱が移動する現象
出題:平成28年度No.03、平成28年度No.05、平成24年度No.05、平成23年度No. 09、平成22年度No.02、平成22年度No.05、平成21年度No.09
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年3月26日 更新日:
熱は、高温側から低温側へ伝わる。
熱の伝わり方は、「熱伝導」「熱対流」「熱放射」があり、この3つが組み合わさることで熱が伝わる。
熱伝導:物体の中を熱が移動する現象
熱対流:気体や液体内で高温部が上昇することで熱が移動する現象
熱放射:高温部から熱が電磁波で空間を飛び熱が移動する現象
出題:平成28年度No.03、平成28年度No.05、平成24年度No.05、平成23年度No. 09、平成22年度No.02、平成22年度No.05、平成21年度No.09
執筆者:松川幸四郎
関連記事
バーサポート(鉄筋サポート)って? https://archi-label.com/より 「バーサポート」とは、水平鉄筋の、下側や上側のかぶり厚さを確保する支持台のこと。 →鋼製かコンクリート製を使用 …
建築基準法施行令 第82条の4 屋根ふき材等の構造計算 第82条の4 屋根ふき材、外装材及び屋外に面する帳壁については、国土交通大臣が定める基準に従つた構造計算によつて風圧に対して構造耐力上安全である …
建築面積とは? 「建築面積」は、建築基準法施行令第2条1項二号で規定されている。 建築面積は、外壁または柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積である。 出題:平成21年度No.03、平成22年度No. …
漆喰しっくいは、気硬性の塗壁材料で、空気中の炭酸ガスと科学反応して固まる。消石灰、すさ、のり、砂などを水で混ぜ合わせてできる。材料のすさは、しっくいの乾燥収縮によるひび割れを防止する効果がある 出題( …