
タンピング
コンクリート打込み後、コンクリートの沈みによって生じるひび割れ「沈みひび割れ」を防止するために、コンクリートの硬化前に行うことを、タンピング(再打)という。
タンパーを用いてコンクリート表面を繰り返し打撃し、締め固める。
過去の出題
平成24年1級学科5、No.11
平成20年1級学科4、No.11
平成13年1級学科4
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年3月22日 更新日:
コンクリート打込み後、コンクリートの沈みによって生じるひび割れ「沈みひび割れ」を防止するために、コンクリートの硬化前に行うことを、タンピング(再打)という。
タンパーを用いてコンクリート表面を繰り返し打撃し、締め固める。
平成24年1級学科5、No.11
平成20年1級学科4、No.11
平成13年1級学科4
執筆者:松川幸四郎
関連記事
即席単語帳施工10 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.ウェルポイント工法に適さない地盤は? クリックして解答を表示 解答:粘性土地盤 2.ウェルから水 …
産業廃棄物 産業廃棄物とは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に指定されているもので、建築士試験に出るものを以下に示す。 ①紙くず(工作物の新築、改築、除去に伴って生じたものに限る) ②木くず(工作 …
平均熱貫流率 平均熱貫流率とは、部分ごとに熱貫流率の異なる材料で構成された壁について、壁全体における熱貫流率の平均値である。 グラスウールなどの断熱材が充填された木造建築物の外壁は、間柱部分のヒートブ …