2級建築士試験

日射遮蔽係数(SC値)

投稿日:2019年2月7日 更新日:

単板ガラス (https://www.asahiglassplaza.net/より出典)
複層ガラス (https://www.asahiglassplaza.net/より出典)

遮熱性能は、日射熱取得率(η値)又は日射遮蔽係数(SC値)で評価する。

SC値は、厚さ3㎜の透明ガラスの日射熱取得率を基準(1.0)とし、各種ガラス等の任意の遮蔽物の日射熱取得率の割合を表したもので、 値が大きいほど遮蔽効果は小さくなる。

ガラス品種 日射熱取得率(η値) 日射遮蔽係数(SC値)
単板ガラス 0.81~0.88 0.92~1.00
複層ガラス 0.71~0.79 0.80~0.90
Low-E 複層ガラス 0.39~0.74 0.44~0.84
真空ガラス スペーシア 0.50~0.68 0.57~0.77

出題(計画):平成23年度No.06平成24年度No.07平成25年度No.07平成27年度No.07平成29年度No.07







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

クリモグラフとは?建築士試験用語

クリモグラフ 「クリモグラフ(Climograph)」とは、相対湿度と気温の月平均値をグラフにしたものである。 以下のクリモグラフは世界の主要都市の相対湿度と気温の月平均値から算出したものである。 h …

レベル

レベルは、水準測量で用いられる測量機器。いくつかの種類があり、それぞれの目的によって使い分ける。ティルティングレベル、オートレベル、デジタルレベル、レーザレベルなど。 水準測量 水準測量において、高低 …

耐震改修促進法17条

建築物の耐震改修の促進に関する法律 (耐震改修促進法) 第17条 計画の認定 第17条 建築物の耐震改修をしようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、建築物の耐震改修の計画を作成し、所管行政庁 …

no image

令137条の2

建築基準法施行令 第137条の2 構造耐力関係 第137条の2 法第3条第2項の規定により法第20条の規定の適用を受けない建築物(法第86条の7第2項の規定により法第20条の規定の適用を受けない部分を …

no image

法6条の3

建築基準法 第6条の3 (構造計算適合性判定) 第6条の3 建築主は、第6条第1項の場合において、申請に係る建築物の計画が第20条第1項第二号若しくは第三号に定める基準(同項第二号イ又は第三号イの政令 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い