2級建築士試験

日射遮蔽係数(SC値)

投稿日:2019年2月7日 更新日:

単板ガラス (https://www.asahiglassplaza.net/より出典)
複層ガラス (https://www.asahiglassplaza.net/より出典)

遮熱性能は、日射熱取得率(η値)又は日射遮蔽係数(SC値)で評価する。

SC値は、厚さ3㎜の透明ガラスの日射熱取得率を基準(1.0)とし、各種ガラス等の任意の遮蔽物の日射熱取得率の割合を表したもので、 値が大きいほど遮蔽効果は小さくなる。

ガラス品種 日射熱取得率(η値) 日射遮蔽係数(SC値)
単板ガラス 0.81~0.88 0.92~1.00
複層ガラス 0.71~0.79 0.80~0.90
Low-E 複層ガラス 0.39~0.74 0.44~0.84
真空ガラス スペーシア 0.50~0.68 0.57~0.77

出題(計画):平成23年度No.06平成24年度No.07平成25年度No.07平成27年度No.07平成29年度No.07







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

清水寺-建築士試験対策

清水寺とは? 清水寺は世界遺産に登録されている国宝建築。 寺院自体は平安京以前からの歴史を持つが、国宝としての「本堂」は徳川幕府からの寄進で建てられた。 寄棟造で左右に入母屋造りの翼廊。特に特徴的な「 …

法隆寺金堂(奈良)

金堂は西院伽藍最古の建築で、軒の出の深い安定した姿が美しい。入母屋造り二重の瓦屋根と下層の裳階(もこし)の板葺きの対比、これに奥深い軒下の垂木(たるき)や雲斗・雲肘木が調和して快いリズムを奏でています …

近隣住区

近隣住区 地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。 その中でも「近隣住区」は近隣分区を数区合わせ、小学校1学区の集団単位。約2,000戸か …

建築基準法23条

建築基準法 第23条 外壁 外壁 第23条 前条第1項の市街地の区域内にある建築物(その主要構造部の第21条第1項の政令で定める部分が木材、プラスチックその他の可燃材料で造られたもの(第25条及び第6 …

「新築住宅」の表記

「新築」と表記できるのには条件が1つある。 ①過去に人が居住したことがない②工事完了日から1年を経過していない 以上の1条件は「品確法第2条2項」と「公正競争規約」において定義されている。 出題:平成 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い