ささら桁は、木造階段における部材の一つ。
出題:平成20年度No.11、平成23年度No.11、平成26年度No.10、平成30年度No.10
ささらげた階段・・・階段の段板を受けるため、上端を段形に切り込み、斜めに架ける部材のこと。

ほうげた階段・・・斜めに架け渡した一本の太い角材(方桁)で、段板(踏み板)の真ん中を支える構造の階段。

側げた階段・・・階段板を側面から支えて斜めにかける部材。

箱階段・・・箱を重ねてできた階段。側面に収納ができる。箱段や箱梯子とも言う。

建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月23日 更新日:
ささら桁は、木造階段における部材の一つ。
出題:平成20年度No.11、平成23年度No.11、平成26年度No.10、平成30年度No.10
ささらげた階段・・・階段の段板を受けるため、上端を段形に切り込み、斜めに架ける部材のこと。
ほうげた階段・・・斜めに架け渡した一本の太い角材(方桁)で、段板(踏み板)の真ん中を支える構造の階段。
側げた階段・・・階段板を側面から支えて斜めにかける部材。
箱階段・・・箱を重ねてできた階段。側面に収納ができる。箱段や箱梯子とも言う。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
「タッセル邸」は19世紀にヨーロッパ全土に広がった装飾美術「アール・ヌーボー」の初期の代表例として有名。 アール・ヌーヴォーは、19世紀末にヨーロッパで流行した新しい装飾美術の様式であり、有機的な自由 …
http://kawaradendoushi.hatenablog.jp/entry/ibushitoyuuyakuより 釉薬瓦(ゆうやくがわら)は、粘土を成形し乾燥させた後に、表面に釉薬を施して再び …
建築基準法施行令 第137条の12 大規模の修繕又は大規模の模様替 第137条の12 法第三条第二項の規定により法第二十条の規定の適用を受けない建築物について法第八十六条の七第一項の規定により政令で定 …
即席単語帳環境・設備12 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.あらかじめ定められた順序に沿って、制御の各段階を逐次進めていく制御方式は? クリックして解 …