代謝量は人が活動をすることによって生じるエネルギー(熱量)の事であり、単位は met(メット)で表す。温熱感覚に影響を与える人体側の1要素のうちのひとつ。
成人男性が座って安静にしている状態での代謝を基準とし、
1 met = 58 W / m2
としている。激しい運動をすると代謝量は大きくなり、基礎代謝は年齢や性別でも異なる。
出題:平成29年度No.3
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月10日 更新日:
代謝量は人が活動をすることによって生じるエネルギー(熱量)の事であり、単位は met(メット)で表す。温熱感覚に影響を与える人体側の1要素のうちのひとつ。
成人男性が座って安静にしている状態での代謝を基準とし、
1 met = 58 W / m2
としている。激しい運動をすると代謝量は大きくなり、基礎代謝は年齢や性別でも異なる。
出題:平成29年度No.3
執筆者:松川幸四郎
関連記事
近隣住区 地域計画においては、規模によっていくつかの集団に分け、その規模に応じた公共施設や都市計画の参考にする。 その中でも「近隣住区」は近隣分区を数区合わせ、小学校1学区の集団単位。約2,000戸か …
建築士法 第18条 設計及び工事監理 設計及び工事監理 第18条 建築士は、設計を行う場合においては、設計に係る建築物が法令又は条例の定める建築物に関する基準に適合するようにしなければならない。 2 …
建築基準法施行令 第78条の2 (耐力壁) 第78条の2耐力壁は、次に定める構造としなければならない。 一 厚さは、十二センチメートル以上とすること。 二 開口部周囲に径12mm以上の補強筋を配置する …
建築基準法施行令 第138条 工作物の指定 工作物の指定 第138条 煙突、広告塔、高架水槽、擁壁その他これらに類する工作物で法第88条第1項の規定により政令で指定するものは、次に掲げるもの(鉄道及び …