2級建築士試験

地表面温度

投稿日:2019年1月5日 更新日:

気温は多くの要素によって変化するが、最も重要な要素は、地表面温度である。

太陽光によって地表面が暖まり、地表面の熱で空気が暖められる。その空気の温度が「気温」となる。

ただ地表面は暖かくなるのに時間がかかるので、太陽光が最も多くなる12時よりも遅れて、14時ごろに最高気温となる。

まとめて、

・気温は地表面温度による

・地表面は温まるのに時間がかかる

さ・ら・に!!

覚えていてほしいのは、陸地よりも、海の方が温度変化に時間がかかる!

「陸は、温まりやすく、冷めにくい」

  「海は、温まりやすく、冷めにくい」

なので、 

  内陸部の日較差は大きくなり!

  沿岸部の日較差は小さくなる!

これは必ずおさえるように!







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

凝灰岩

凝灰岩は水成岩の一種である。大谷石などがあり、軟らかく加工がしやすいが、風化しやすいので、内装材などに用いられる。 出題(構造):平成27年度No.24 大谷岩

短ざく金物

「短ざく金物」とは、1、1階の管柱の連結、又は胴差相互の接合部に用いる接合金物のこと。 出題:平成26年度No.12、平成25年度No.16 短冊金物

タウンモビリティとは?ー建築士試験対策

タウンモビリティ 「タウンモビリティ・システム」とは、高齢者や障害者を含めたすべての人々が、自由に、また気軽に移動できるような社会システムのこと。 具体的には、中心市街地をバリアフリー化し、車いすや電 …

熱伝導率

熱伝導率 熱伝導率とは、熱伝導による伝熱量の割合。材料内部を温度差1℃当たり1時間でどれだけの熱量が移動するかを示している。 材料の厚みは1m当たりの単位である事に注意し、単位はW/(m・K)。 この …

スペーサー

スペーサーとは? 「スペーサー」とは、側面の型枠に対して、鉄筋のかぶり厚さを確保するもの。 →鋼製かコンクリート製を使用する。ただし、梁・柱・基礎梁・地下外壁は、側面に限り、プラスチック製を使用しても …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い