「ICU 」とは、救命できる可能性のある急性の重症患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護を行なうための管理方式である。
通常、緊急治療を要する期間は数日であり、長期間の利用はされない。

火災などの非常時には避難が困難であるため、建築計画においては未熟児室や手術室と同様、籠城区画として計画することが望ましい。
詳しくは.
病院建築スペシャリトへの道
患者本位で考える 病院・クリニックの設計 「患者に選ばれる病院づくり」-その実践
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:
「ICU 」とは、救命できる可能性のある急性の重症患者を収容し、密度の高い集中的な医療・看護を行なうための管理方式である。
通常、緊急治療を要する期間は数日であり、長期間の利用はされない。
火災などの非常時には避難が困難であるため、建築計画においては未熟児室や手術室と同様、籠城区画として計画することが望ましい。
病院建築スペシャリトへの道
患者本位で考える 病院・クリニックの設計 「患者に選ばれる病院づくり」-その実践
執筆者:松川幸四郎
関連記事
「テラスハウス」(Terraced House)」とは、各住戸が区画された専用の庭をもつ連続住宅であり、各住戸が戸境壁を共有しながらも、庭があることで独立住宅としての要素を有するものである。 イギリス …
「水密コンクリート」は、硬化後に水を通しにくく(透水性が少ない)、水の拡散しにくいコンクリートのことである。 →その性質を利用して、プールや水槽、水圧がかかる、特に高い水密性や漏水に対する抵抗性が要求 …
「切妻造り」とは、屋根の形式の一つである。 屋根を棟から両側へふきおろし、その両端(妻側)を棟と直角に切ったもの。 伊勢神宮 ちょうど本を開いて伏せたような形で,世界各地に広く分布する基本的な形式であ …