「切妻造り」とは、屋根の形式の一つである。
屋根を棟から両側へふきおろし、その両端(妻側)を棟と直角に切ったもの。

伊勢神宮
ちょうど本を開いて伏せたような形で,世界各地に広く分布する基本的な形式である(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)。
寺院の主要な建築が「寄棟造」あるいは「入母屋造」でつくるのに対して、神社は原則として切妻造が多く、伊勢神宮などの神社本殿に古くから用いられる。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年12月10日 更新日:
「切妻造り」とは、屋根の形式の一つである。
屋根を棟から両側へふきおろし、その両端(妻側)を棟と直角に切ったもの。
伊勢神宮
ちょうど本を開いて伏せたような形で,世界各地に広く分布する基本的な形式である(ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典)。
寺院の主要な建築が「寄棟造」あるいは「入母屋造」でつくるのに対して、神社は原則として切妻造が多く、伊勢神宮などの神社本殿に古くから用いられる。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
「犬島精錬所美術館」は、岡山県犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館である。 精錬所は20世紀初頭に閉鎖されるが、解体せず、既存の煙突やカラミ煉瓦を利用し、精錬所時代を肌で感じることができる。 …
「コレクティブハウス(Collective House)」とは、共同住宅の形式の一つで、それぞれの住居スペースでプライベートを確保しつつ、共有スペースにおいて住居人同士が日常的に交流を図り、生活の一部 …
介護老人福祉施設とは? 「介護老人福祉施設」とは、老人福祉法において「特別養護老人ホーム」と呼ばれ、寝たきりや認知症などで、常に介護が必要で自宅での生活が難しい方のための施設である。 入所者は、入浴・ …
「幼保連携型認定こども園」とは、認定こども園のうちの一つで、「就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律(子ども子育て支援法)」に基づき、2006年に創設された制度である。 ・ …