参考資料集

ケヴィン・リンチ

投稿日:2020年11月26日 更新日:

<a href=

ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch,1918-1984)はアメリカ出身の都市計画家・建築家である。主著である「都市のイメージ(The Image of the City)」は現代都市の基礎を築いたものとして重要な概念を提起している。

また「パタン・ランゲージ」を提唱した都市計画家のクリストファー・アレグザンダーの師でもある。

ケヴィン・リンチが著した「都市のイメージ」は、人々が周辺環境に対して抱くイメージをアンケートを元に分析し、5要素(通路・境界線・目印・結節点・まとまった地域)を提唱している。
・移動路(path)
・境界(edge)
・地区(district)
・結節点(node)
・目印 (landmark)
都市のイメージ




オススメ参考書籍

・都市のイメージ

・廃棄の文化誌 新装版―ゴミと資源のあいだ

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

欄間とは?

「欄間(らんま)」は、日本の建築様式にみられる建具の一種で、採光、通風、装飾といった目的のために「天井」と「鴨居(かもい)」との間に設けられる開口部材である。 部屋と部屋との境目や、部屋と廊下や縁側と …

スケルトン・インフィル方式

「二段階供給(スケルトン・インフィル)方式」とは、耐久性を考慮する部分(構造躯体部分)と共用部分を一段階(スケルトン)とし、各室の内装や設備を第二段階(インフィル)に分ける方式である。 この方式では、 …

デュアルリビング

デュアルリビングとは

「デュアルリビング(Dual Living;2つのリビング)」とは、1940年代に米国で発生した住宅形式で、「ファミリールーム(家族用)」と「フォーマルリビング(接客用)」の2種類の「リビングルーム」 …

犬島精錬所美術館

犬島精錬所美術館

「犬島精錬所美術館」は、岡山県犬島に残る銅製錬所の遺構を保存・再生した美術館である。 精錬所は20世紀初頭に閉鎖されるが、解体せず、既存の煙突やカラミ煉瓦を利用し、精錬所時代を肌で感じることができる。 …

レム・コールハース

レム・コールハース

レム・コールハース(Rem Koolhaas,1944年-)は、オランダのロッテルダム生まれの建築家・都市計画家。 彼の代表著作である『錯乱のニューヨーク(Delirious New York)』にお …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い