参考資料集

谷口吉生

投稿日:2020年11月21日 更新日:

谷口吉生

谷口吉生(たにぐち よしお,1937~)は、ニューヨーク近代美術館などの代表作を残す世界的建築家である。父は金沢出身の有名建築家・谷口吉郎である。




代表作

・ニューヨーク近代美術館新館「MoMA」

ニューヨーク市。敷地の北側と南側に通抜けが可能なエントランスホールがあり、中庭と連続する空間となっている。

ニューヨーク近代美術館新館

・法隆寺宝物館

法隆寺から皇室に献納された「法隆寺献納宝物」を保存展示するために建築された。現在の宝物館は2代目で、ガラス張りとステンレスのフレームが特徴のモダニズムを代表する建築である。

法隆寺宝物館

・金沢市立玉川図書館

谷口・五井設計共同体の設計で、父・谷口吉郎が総合監修し、谷口吉生が設計を担当した。旧専売公社金沢工場の建物に現代建築を融合させた建物が特徴である。

金沢市立玉川図書館

・猪熊弦一郎現代美術館「MIMOCA」

香川県丸亀市。建築と美術と都市空間が一体となった景観に寄与しており、駅前の広場に面した壁画部分に入口をもつ施設である。館内は地上3階建てで、トップライトやスリッドからうまく光を取り込んだ開放的な空間構成をしている。

猪熊弦一郎現代美術館

・葛西臨海公園展望広場レストハウス「クリスタルビュー」

ガラスと鉄、コンクリートのみで構成され、直線の美しさを演出している。

谷口吉生

オススメ参考書籍

・私の履歴書-谷口吉生

・谷口吉生「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・図書館」―建築を見る (エスキスシリーズ)

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:

関連記事

介護老人保健施設

クオリティ・オブ・ライフとは?

「クオリティ・オブ・ライフ(Quality Of Life, QOL)」とは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた『生活の質』のことを指し、ある人がどれだけ人間らしい生活や自分 …

欄間とは?

「欄間(らんま)」は、日本の建築様式にみられる建具の一種で、採光、通風、装飾といった目的のために「天井」と「鴨居(かもい)」との間に設けられる開口部材である。 部屋と部屋との境目や、部屋と廊下や縁側と …

切妻造り

「切妻造り」とは、屋根の形式の一つである。 屋根を棟から両側へふきおろし、その両端(妻側)を棟と直角に切ったもの。 伊勢神宮 ちょうど本を開いて伏せたような形で,世界各地に広く分布する基本的な形式であ …

幕張ベイタウンパティオス4番街

幕張ベイタウンパティオス4番街

「幕張ベイタウンパティオス4番街」は、壁面線の位置・高さ、壁面率等についての「都市デザインガイドライン」に沿って設計された「街区型」集合住宅である。 https://library.ttfuhan.c …

求道学舎

求道学舎(東京都) 「求道学(學)舎;きゅうどうがくしゃ」は、大正15年に建てられたRC造3階建ての学生寮を、「コーポラティブハウス」として10戸の共同住宅にリノベーションしたものである。 建築家・武 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い