2級建築士試験

即席単語帳施工13

投稿日:2020年7月3日 更新日:




即席単語帳
施工13

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.あばら筋・帯筋・スパイラル筋の加工寸法の許容差は?

解答:±5mm

2.鉄筋の粉状の赤錆は、取り除く?

解答:取り除く必要がある。(ごく薄い赤錆は取り除かない)

3.鉄筋相互のあきは?

解答:粗骨材寸法の1.25倍以上、25mm以上、鉄筋の平均径の1.5倍

4.設計かぶり厚さは、最小かぶり厚さから〇〇mm割増する。

解答:10mm

5.スラブのかぶり厚さは?(屋内、屋外)

解答:20mm以上、30mm以上

6.柱・梁・耐力壁のかぶり厚さは?(屋内、屋外)

解答:30mm以上、40mm以上

7.直接土に接する柱・梁・壁・床・布基礎の立ち上がり部分のかぶり厚さは?

解答:40mm以上

8.基礎のかぶり厚さは?

解答:60mm以上

9.スラブのスペーサーの取り付け数量は?

解答:1.3m2

10.梁のスペーサーの取り付け間隔は?

解答:1.5m程度

11.コンクリートの設計基準強度が24~27N/mm2の時、295A/Bの直線重ね継手の長さは?

解答:35d

12.圧接部のずらしは〇〇mm以上

解答:400mm以上

13.特殊継手のカップラー同士のずらしは?

解答:40mm以上(中心間隔で400mm以上)

14.圧接技量資格者2級が作業できる鉄筋径は?

解答:D32以下、32φ以下

15.圧接継手が可能な鉄筋相互の径の差は?

解答:手動で7mm以内、自動は0(異なる種類はNG)

16.圧接部分の膨らみの直径は?

解答:鉄筋径の1.4倍以上(SD490は1.5倍)

17.前問を満たさない場合は?

解答:再加熱(切り取らなくてもいい)

18.圧接部の鉄筋相互の偏心量は?

解答:鉄筋径の1/5倍以内

19.前問を満たさない場合は?

解答:切り取って、再圧接

20.圧接部の膨らみの長さは?

解答:鉄筋径の1.1倍の長さ(SD490は1.2倍)

21.前問を満たさない場合は?

解答:再加熱(切り取り不要)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

難燃材料

難燃材料 難燃材料は、施行令1条五号で定められた防火材料で、「準不燃材料」の次に火に対して耐力がある。 加熱開始後、防火材料の条件を「5分間」満たすもの。    難燃材料は、平成12年5月30日 建設 …

建築基準法26条

建築基準法 第26条 防火壁等 防火壁等 第26条 延べ面積が1,000平方メートルを超える建築物は、防火上有効な構造の防火壁又は防火床によつて有効に区画し、かつ、各区画の床面積の合計をそれぞれ1,0 …

消防法施行令25条

消防法施行令 第25条 避難器具に関する基準 避難器具に関する基準 第25条 避難器具は、次に掲げる防火対象物の階(避難階及び11階以上の階を除く。)に設置するものとする。 一 別表第一(六)項に掲げ …

令和2年の建築士試験、予定通り実施!コロナの影響なし

こんにちは、建築士試験過去問資料集サイト管理人の松川です。 試験日も近く、1級建築士はあと日、 2級建築士は日ですね。私も最後の仕上げに入っていますよー。 さて、コロナの試験への影響が気になってました …

長期優良住宅普及促進法8条

長期優良住宅の普及の促進に関する法律施行規則 (長期優良住宅普及促進法) 第8条 第8条 第6条第1項の認定を受けた者は、当該認定を受けた長期優良住宅建築等計画の変更(国土交通省令で定める軽微な変更を …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い