2級建築士試験

工事種別施工計画書

投稿日:2019年12月21日 更新日:




工事種別施工計画書

工事種別施工計画書」は、「施工計画書」のうちの一つ。

一工程の施工の着手前に、総合施工計画書に基づいて工種別に定めたもので、一般に以下の3つを作成する。

工程表

品質管理計画書 ※使用する材料、仕上り状態及び機能・性能を定めた基本要求品質を満たすように作成する。

施工要領(計画)書

 

「工事種別施工計画書」の出題ポイント

①各工事の着手監理者の承認を受ける。

②どの工事においても共通的に利用できるように作成されたものではなく、対象となる個別の工事の条件や特徴等を踏まえて具体的に検討したうえで作成されたもの。

③工種によっては省略することもある

④「品質管理計画」は、品質管理組織、管理項目及び管理値、品質管理実施方法、品質評価方法、管理地を外れた場合の措置等を具体的に記載する。

過去の出題

令和元年1級学科5、No.01
平成28年1級学科5、No.01
平成27年1級学科5、No.01
平成26年1級学科5、No.01
平成25年1級学科5、No.01
平成24年1級学科5、No.01
平成23年1級学科5、No.01
平成22年1級学科5、No.01
平成20年1級学科4、No.03
平成15年1級
平成12年1級
平成11年1級

平成30年2級学科4、No.01
平成28年2級学科4、No.01
平成27年2級学科4、No.01
平成24年2級学科4、No.01
平成22年2級学科4、No.01
平成20年2級学科4、No.01







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

前川國男(まえかわ・くにお)

前川國男はル・コルビジェに師事し、日本に近代建築をもたらした。丹下健三に多大な影響を与える。代表作品は東京文化会館、東京海上日動ビル本館、国際文化会館。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 出題 …

no image

法90条の2

建築基準法 第90条の2 (工事中の特殊建築物等に対する措置) 第90条の2 特定行政庁は、第9条又は第10条の規定による場合のほか、建築、修繕若しくは模様替又は除却の工事の施工中に使用されている第6 …

no image

士法2条

建築士法 第2条 定義 第2条 この法律で「建築士」とは、一級建築士、二級建築士及び木造建築士をいう。 2 この法律で「一級建築士」とは、国土交通大臣の免許を受け、一級建築士の名称を用いて、建築物に関 …

明視の条件

「物がよく見える」ことを明視といいます。明視のためには5つの条件があります(「色」を除いて4つとも言います) 1.明るさ:光がないと知覚はありませんね 2.対比:色の対比で見え方も見えやすさも変わって …

no image

あばら筋(スターラップ)

あばら筋とは? 「あばら筋(スターラップ)」は、梁や横架材に配筋するせん断補強筋のこと。以下の役割を持つ。 ・梁に作用するせん断力に対して抵抗する ・主筋を拘束する 配筋 あばら筋は以下の要領で配筋す …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い