2級建築士試験

製図「計画の要点」で使える用語・フレーズまとめ-2級建築士

投稿日:2019年9月5日 更新日:




[特集]製図試験に使える単語・フレーズ集




2級建築士の製図試験がもうそろそろですね!

 

プランニング力、作図力はある程度ついてきたけど、

「計画の要点」の文章ってみなさん書けますか?

 

そうなんです。以外と文章が出てこないんですよね。

一行で終わったり、出題文をそのまま書いてしまったり。

そんなに重要ではないと考えてしまっている方もいるのではないでしょうか?




「計画の要点」はプランの印象付け

「合格のため」と割り切って無難に書くのも悪いとは言えませんが、「計画の要点等」における文章は施主・依頼主への「営業トーク」とも言えます。

またここでの配慮を頭の中に置いておくことで、プランニング力もさらにパワーアップが期待されます。








そこで、少しのお手伝いですが、計画の要点等に使える単語やフレーズをまとめておきましたので、参考にされてください。

プランニングの時に気に入ったワードをメモしておいて、いざ答案用紙に書く時には文字をつなげて文章を完成させましょう。

「計画の要点」単語・フレーズ

1.「事務所部分の計画」について、工夫した点

・まとめて配置、幅員の大きな道路に配置
・日照豊かな、明るい空間、
・通行人、周辺住民、地域との交流を深め、交流を図り、アピール
・独立性、動線の分離、一体感、ふらっと気軽に立ち寄れる、施設の魅力をアピール
・吹き抜けによって豊かな空間、自由な創作活動
・イベントに対応できる可変性、フレキシブル

 

2.「居間・食事室・台所」の配置について、工夫した点

・家族団らん、鑑賞、歓談、炊事中にも会話が楽しめる対面キッチン
・開口部を広く設け、静かな空間、十分な広さ、心地よい
・台所を道路側、道路騒音を低減

 

3.「2階部分の計画」について、工夫した点

・二面開口、通風の確保
・家族の成長に合わせた、可変性
・ふれあいの場、一階部分との一体感

 

4.外構計画について、工夫した点

・北側境界線に寄せ、前面道路からのアプローチ、余裕
・開放性、プライバシーの確保、
・アクセス、シンプル、動線を短く、安全に配慮
・屋外テラス、外部空間を楽しめる、内部空間との一体感、一体的利用、子供達がのびのびと

 

5.高齢者・車椅子使用者に配慮した点

・家族の目の届く、見守り、見渡せる、近接した
・プライバシーの確保
・自立、介護のしやすさ、訪問サービスの利用
・動線を短く、段差処理、円滑に移動、転倒防止
・車椅子の置き場、回転を考慮

 

6.建築物の環境負荷低減(省エネルギー等)について、工夫した点

・建築的手法:日射の遮蔽、バルコニー、庇、Low-E複層ガラス、自然採光、自然通風、緑化、南側隣地境界線からの離隔距離を大きく取ることで自然採光、吹き抜けの連続空間を利用して温度差換気を行い、住まい全体の空気を循環
・設備的手法:全熱交換器の利用、LEDランプで消費電力の低減、太陽光発電、

 

7.耐震構造

・上下階の耐力壁の位置を一致、一松状に、整形な、通りよく、梁間、桁行方向ともバランスよく配置
・吹き抜け部分に火打梁

 




以上になります!

もちろん、上記に挙げたものだけではなく、他にもまだまだあるので、建築物の紹介ページなどを見るととても参考になりますよ。










-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

屋内消火栓設備

屋内消火栓設備は、消防隊が到着するまでの間の初期消火活動のための設備。館内にいる人が手動で行う。 1号消火栓は、1人がノズルを持ち、もう一人が開閉弁の操作を行う。なので2人での操作となるが、水量が多い …

建築基準法60条

建築基準法 第60条 特定街区 特定街区 第60条 特定街区内においては、建築物の容積率及び高さは、特定街区に関する都市計画において定められた限度以下でなければならない。 2 特定街区内においては、建 …

バリアフリー法15条

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 (バリアフリー法) 第15条 特別特定建築物に係る基準適合命令等 特別特定建築物に係る基準適合命令等 第15条 所管行政庁は、前条第1項から第3項ま …

妙喜庵待庵とは?ー建築士試験対策

妙みょう喜 き庵あん待たい庵 妙みょう喜 き庵あん待たい庵あんは、16世紀に京都府大山崎の東福寺派妙喜庵に隣接する茶室で、国宝に指定されている。 羽柴秀吉の命により千利休が建てたと伝えられており、現存 …

高齢者障害者等移動等円滑化促進法17条

高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律 第17条 特定建築物の建築等及び維持保全の計画の認定 特定建築物の建築等及び維持保全の計画の認定 第17条 建築主等は、特定建築物の建築、修繕又は模 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い