2級建築士試験

風速増加率

投稿日:2019年5月30日 更新日:




風速増加率

「風速増加率」は、ビル風の影響を表すものであり、高層建築物の建築にあたって考慮すべき指標である。値が大きければビル風が強くなることを示す。

公式

風速増加率は以下の公式で求められる。

風速増加率 = ビル建築後 / ビル建築前

風速増加率が大きいほど、ビル風の影響を大きく受ける。この値が1.0の場合、建築物の建築前後で風速の変化がないことを示している。

ビル風の原理

「風」は地上に何もないときは一定風速で同一方向に吹いていると仮定する。

そこに高層ビルを建築すると、風の流れを阻害することになる。

当然だが、地上付近のみではなく、上空でも同じように風は吹いている。なので高層ビルの面全体に風を受けることになり、面全体に空気の圧力エネルギーが蓄えられる。

行き場をなくした風(空気)は、空気の流れ出るビル横や上方に逃げ込み、それまで蓄えていた大きなエネルギーをビル横で速度エネルギーとして発散される。(ビル風)

  







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

ジョサイア・コンドル(Josiah Conder)

ジョサイア・コルドルは、お雇い外国人としてイギリスより来日。現在の東京大学工学部にて辰野金吾らを養成。明治政治の場となった鹿鳴館や、旧岩崎邸など、多くの創世期建築を手がける。 出題:平成25年度 ht …

エレベーターの台数

http://www.elevator.co.jp/ 高層の事務所ビルにおける乗用エレベーターの台数については、一般に、最も利用者が多い時間帯の5分間に利用する人数を考慮して計画する。 また事務所ビル …

建築基準法施行令125条

建築基準法施行令 第125条 屋外への出口 屋外への出口 第125条 避難階においては、階段から屋外への出口の一に至る歩行距離は第120条に規定する数値以下と、居室(避難上有効な開口部を有するものを除 …

ラドバーンシステム

「ラドバーンシステム」とは、1920年代にアメリカのニュージャージー州ラドバーン地区で考案された都市計画方式である。戦後日本のニュータウン開発も大きな影響を受ける。 その方式は、住宅地において人と車を …

法43条

建築基準法第43条道路と敷地の関係 建築物の敷地は、原則として、道路に2m以上接しなければならない。 出題:平成20年度No.17、平成22年度No.13、平成23年度No.13、平成25年度No.1 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い