参考資料集

非常用の進入口とは?

投稿日:2020年11月13日 更新日:

3階建て以上の建物を計画する場合は、「非常用進入口」または、「非常用進入口に代わる窓」の設置が義務付けられてる。




設置の対象(建築基準法施行令第126条の6)

・以下の図のように、同一階の部分によって階層数が異なる建築物の場合、3階以上の階に該当する階には、当該階に進入口を設けるものであること。

・病院、ホテル、社会福祉施設等の就寝施設を有するものは、非常用エレベーター を設けた場合であっても、31m以下の階には進入口を設けること。

非常用進入口の構造基準

・進入口の間隔 :40m以下
・進入口の大きさ:幅75㎝以上、高さ120㎝以上
・進入口の高さ :床面から進入口下端まで80㎝以下
・バルコニー  :奥行1m以上、長さ4m以上
・赤色灯    :常時点灯、かつ30分間点灯の予備電源を設置
・赤色反射塗料 :一辺20㎝の正三角形(🔻)

除外規定

「屋外からの進入を防止する必要がある特別の理由を定める件」

(平成12年建設省告示第1438号)

建築基準法施行令第126条の6の規定に基づき、屋外からの進入を防止する必要がある特別な理由を次のように定める。

建基令第126条の6の屋外からの進入を防止する必要がある特別な理由は、次に掲げるものとする。

一 次のいずれかに該当する建築物について、当該階に進入口を設けることにより周 囲に著しい危害を及ぼすおそれがあること。

イ 放射性物質、有害ガスその他の有害物質を取り扱う建築物
ロ 細菌、病原菌その他これらに類するものを取り扱う建築物
ハ 爆発物を取り扱う建築物
ニ 変電所

二 次に掲げる用途に供する階(階の一部を当該用途に供するものにあっては、当該
用途に供する部分以外の部分を1の階とみなした場合に建基令第126条の6及び建 基令第126条の7の規定に適合するものに限る。)に進入口を設けることによりその 目的の実現が図れないこと。

イ 冷蔵倉庫
ロ 留置所、拘置所その他人を拘禁することを目的とする用途
ハ 美術品収蔵庫、金庫室その他これらに類する用途
ニ 無響室、電磁しゃへい室、無菌室その他これらに類する用途

※ なお、これらに該当すれば、すべて非常用の進入口が適用除外となるものではなく、あくまでも建基令第126条の6に規定されているように、「その直上階又は直下階から進入できるもの」でなければならない。

オススメ参考書籍

詳しくは以下の書籍を参考にしてください。

図解入門ビジネス 最新 建築基準法の基本と仕組みがよーくわかる本

・2級建築士 学科試験 要点チェック

・二級建築士 はじめの一歩 学科対策テキスト







-参考資料集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

「伝統建築工匠の伝統技術」が無形文化遺産登録へ

日本が誇る文化遺産を受け継ぐ重要技術 国連教育科学文化機関(ユネスコ)の評価機関は、2020年11月、世界最古の法隆寺に代表される日本の伝統的な木造建築を修復する職人の技術をまとめた「伝統建築工匠の技 …

no image

泉北ニュータウン

「泉北ニュータウン(大阪府)」は、大阪府堺市南区南部および和泉市東部の丘陵地帯に大阪府が計画・建設した大規模なニュータウンである。 他のニュータウンと同様、初期入居者の高齢化や都心回帰により人口は減少 …

ライフサポートアドバイザー

「ライフサポートアドバイザー( 生活援助員 )」は、シルバーハウジング、サービス付き高齢者向け住宅等に居住している高齢者に対して、日常の生活指導、安否確認、緊急時における連絡等のサービスを行なう者をい …

ケヴィン・リンチ

ケヴィン・リンチ

ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch,1918-1984)はアメリカ出身の都市計画家・建築家である。主著である「都市のイメージ(The Image of the City)」は現代都市の基礎を築い …

黄金比

黄金比とは?

「黄金比(Golden Ratio)」とは、以下の比のことをいう。 つまり、直前の隣接する2項の和が次の項となるような数列(フィボナッチ数列)を順次作成していくと、その連続する2項の比率は黄金比(約1 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い

S