
鉄筋・鉄骨の現場への搬入後、保管期間が長くなる場合、材料に変質、腐食、変形等が生じないように、以下の通りに保管する。
鉄筋・鉄骨の保管
・湿気による発錆を防ぐため、受け材を用いて地上より20cm以上離し、通風を確保し、防湿性のシートで材料に密着させないように覆って保管。
・直射日光を避けるため、シートで覆って保管。
・径、材質、長さ別に整理して保管。
以上3点に留意する。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年6月24日 更新日:
鉄筋・鉄骨の現場への搬入後、保管期間が長くなる場合、材料に変質、腐食、変形等が生じないように、以下の通りに保管する。
・湿気による発錆を防ぐため、受け材を用いて地上より20cm以上離し、通風を確保し、防湿性のシートで材料に密着させないように覆って保管。
・直射日光を避けるため、シートで覆って保管。
・径、材質、長さ別に整理して保管。
以上3点に留意する。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法 第75条の2 建築協定の認可等の公告のあつた日以後建築協定に加わる手続等 第75条の2 建築協定区域内の土地の所有者(土地区画整理法第98条第1項の規定により仮換地として指定された土地にあ …
世界平和記念聖堂は1954年に建てられたキリスト教カトリックの聖堂。村野藤吾による設計で、RC(鉄筋コンクリート)造。丹下健三の広島平和記念資料館と同じく国の重要文化財に指定されている。 出題:平成2 …
京都外語大学付属図書館 レファレンスカウンターは、図書館において来館者の相談や、調査を受け、本や資料等を探す手伝いをする場所である。レファレンスコーナー、レファレンスルームともいう。 出題 (計画): …