参考資料集

粘着剥離形接着剤

投稿日:2021年3月12日 更新日:

タイルカーペット等の張付けには、粘着剥離形接着剤を用いることが多い。

事務所やホテルの客室によく見られるタールカーペットは汚してしまった場合に別のものと交換しやすい利便性がある。

そのためタイルカーペットなどの床材を「しっかりと」貼り付けるよりは、「はがしやすい」粘着剤を使用したい。




そこで粘着剥離形接着剤を使用する

「粘着剥離形接着剤」は、接着剤のように固まらず、テープのりのような粘着性をもち、幅広い材料にくっつく、湿気反応型弾性粘着剤。がっちり接着は出来ないが、強い粘着性でいろんな材料に貼ってはがせる粘着剤である。

また液体なので、凸凹した面にも貼り付けることができる。

家庭用の粘着剥離形接着剤「セメダイン 貼ってはがせる粘着材BBX」

業務用粘着剥離型接着剤「セメダイン BBX909」

参考オススメ本

・2020年版 新体系でよくわかる 1級土木施工管理

・超図解! 建築施工現場







-参考資料集

執筆者:

関連記事

緑化地域

緑化地域制度

「緑化地域制度」とは、都市緑地法において平成16年に創設された制度のこと。 良好な都市環境の形成のために、建築物の敷地内において緑化を推進する必要がある区域を「緑化地域」として都市計画に定め、一定規模 …

非常用の進入口とは?

3階建て以上の建物を計画する場合は、「非常用進入口」または、「非常用進入口に代わる窓」の設置が義務付けられてる。 設置の対象(建築基準法施行令第126条の6) ・以下の図のように、同一階の部分によって …

水セメント比とは?

「水セメント比(W/C:water cement ratio)」とは、水とセメントの比率を百分率で示した値のこと。 「水セメント比=W/C ×100(%)」 Wは単位水量(kg/m3)、Cは単位セメン …

no image

放課後等デイサービス事業所

「放課後等デイサービス事業所」は、学校へ通学している障害児に対し、放課後や夏休みなどの長期休暇中に通う施設のこと。現在、全国に1万3000を超える施設がある。 生活能力向上のための訓練などを継続的に提 …

3331

3331 Arts Chiyoda

「3331 Arts Chiyoda」は、旧千代田区立練成中学校を改修してアートセンターとした建築物・プロジェクトである。 2010年に開館し、現代アートに限らず、建築やデザイン、身体表現から地域の歴 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い