参考資料集

粘着剥離形接着剤

投稿日:2021年3月12日 更新日:

タイルカーペット等の張付けには、粘着剥離形接着剤を用いることが多い。

事務所やホテルの客室によく見られるタールカーペットは汚してしまった場合に別のものと交換しやすい利便性がある。

そのためタイルカーペットなどの床材を「しっかりと」貼り付けるよりは、「はがしやすい」粘着剤を使用したい。




そこで粘着剥離形接着剤を使用する

「粘着剥離形接着剤」は、接着剤のように固まらず、テープのりのような粘着性をもち、幅広い材料にくっつく、湿気反応型弾性粘着剤。がっちり接着は出来ないが、強い粘着性でいろんな材料に貼ってはがせる粘着剤である。

また液体なので、凸凹した面にも貼り付けることができる。

家庭用の粘着剥離形接着剤「セメダイン 貼ってはがせる粘着材BBX」

業務用粘着剥離型接着剤「セメダイン BBX909」

参考オススメ本

・2020年版 新体系でよくわかる 1級土木施工管理

・超図解! 建築施工現場







-参考資料集

執筆者:

関連記事

カステルヴェッキオ美術館

カステルヴェッキオ美術館

「カステルヴェッキオ美術館(イタリア・ヴェローナ)」は14世紀に築城されたゴシック様式の城塞を1926年に市立美術館に再生したものである。1964年にカルロ・スカルパの計画による改修が行われている。 …

ユニバーサルデザイン

「ユニバーサルデザイン」とは、障害の有無や年齢、性別、人種などにかかわらず、多くの人々が利用しやすいように配慮してデザインされた製品や環境のことである。 2006年の国連総会で採択された「障害者の権利 …

ケヴィン・リンチ

ケヴィン・リンチ

ケヴィン・リンチ(Kevin Lynch,1918-1984)はアメリカ出身の都市計画家・建築家である。主著である「都市のイメージ(The Image of the City)」は現代都市の基礎を築い …

ライフサポートアドバイザー

「ライフサポートアドバイザー( 生活援助員 )」は、シルバーハウジング、サービス付き高齢者向け住宅等に居住している高齢者に対して、日常の生活指導、安否確認、緊急時における連絡等のサービスを行なう者をい …

東京1960

東京計画1960

丹下都市建築設計HP 「東京計画1960」とは、丹下健三を中心とする東京大学の丹下研究室による計画のこと。 東京・晴海と千葉・木更津を道路で結び、その周辺に「海上都市」をつくる。 世界の大都市では「放 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い