2級建築士試験

盤ぶくれとは?

投稿日:2020年4月9日 更新日:




「盤ぶくれ」とは?

http://nexcokiyomi.hida-ch.com/より引用

「盤ぶくれ」は掘削工事において起こる現象で、工事に大きな影響を与えてしまう。

掘削底面下に、粘性土地盤や細粒分の多い細砂層のような難透水層があり、その難透水層の下に被圧帯水層が存在する場合、「盤ぶくれ」が発生する恐れがある。

https://www.marukitokyo.com/より引用

難水層に上向きの水圧が作用し、これが土の重さ以上になる場合は、掘削底面が浮き上り、最終的には難透水層が破られボイリング状の破壊に至る。

対策

・ウェルポイント、ディープウェルなどで地下水位を下げる。

・山留め壁を被圧透水層より深い難透水層まで根入れする。

・地盤改良する。

https://www.marukitokyo.com/より引用







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築基準法施行令36条の4

建築基準法施行令 第36条の4 別の建築物とみなすことができる部分 別の建築物とみなすことができる部分 第36条の4 法第20条第2項(法第88条第1項において準用する場合を含む。)の政令で定める部分 …

建築基準法施行令122条

建築基準法施行令 第122条 避難階段の設置 避難階段の設置 第122条 建築物の5階以上の階(その主要構造部が準耐火構造であるか、又は不燃材料で造られている建築物で5階以上の階の床面積の合計が100 …

入り隅・出隅

入り隅・出隅 2つの面が出合う、あるいは交わる場所で内側部分に窪んだ隅の部分のことを入り隅(ずみ)という。具体的には壁と壁、壁と柱などの出合う部分のこと。 また外側部分に出た隅の部分は「出隅(ですみ) …

no image

色の対比

色の見え方は人間の錯覚などによって異なって見える。大きく分けて1つの対比がある。 ・同時対比:3要素の異なる2色が視覚に影響する。  ①色相対比 – 異なる色を背景色にすると、中心の色が背 …

かね折り金物

(https://www.tanakanet.jp/contents/product/kaneori/ka54ct.htmlより出典) かね折り金物は、通し柱と胴差しを接合する金物。 出題:平成25年 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い