2級建築士試験

特別管理産業廃棄物

投稿日:2020年3月17日 更新日:




特別管理廃棄物

特別管理廃棄物」とは、特別管理一般廃棄物、特別管理産業廃棄物(特定有害産業廃棄物)の総称。

「産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染症その他の人の健康又は生活環境にかかる被害を生ずるおそれがある性状を有するもの」と「廃棄物処理法」に規定されている。

必要な処理基準を設け、通常の廃棄物よりも厳しい規制がしかれている。

建築部分野では、特に「特別管理産業廃棄物」が出題される。

区分と分類

特別管理一般廃棄物
・PCB(廃ポリ塩化ビフェニル)使用部品
・廃水銀
・ばいじん
・ばいじん、燃え殻、汚泥
・感染症一般廃棄物

特別管理産業廃棄物
・廃油
・廃酸
・廃アルカリ
・感染症産業廃棄物

特定有害産業廃棄物
・廃PCB(廃ポリ塩化ビフェニル)等
・PCB汚染物
・PCB処理物
・廃水銀等
・指定下水汚泥
・鉱さい
廃石綿等
・燃え殻
・ばいじん
・廃油
・汚泥、廃酸又は廃アルカリ

(廃棄物処理法施行令第1条、第2条の4より)

産業廃棄物の処理

産業廃棄物は、排出者責任の原則に基づき、事業者がその処理責任を負う。

→事業者は、自ら特別管理産業廃棄物処理基準に従って処理を行うか、特別管理産業廃棄物の許可業者に運搬又は処分を委託しなければならない。

→事業活動に伴い特別管理産業廃棄物を生ずる事業場を設置している事業者は、特別管理産業廃棄物の処理に関する業務を適切に行わせるため、事業場ごとに、下記に定める要件を満たす者から「特別管理産業廃棄物管理責任者」を選任しなければならない。

過去の出題

平成20年1級学科4、No.23

令和元年2級学科4、No.04
平成30年2級学科4、No.04
平成29年2級学科4、No.04
平成28年2級学科4、No.04
平成27年2級学科4、No.04
平成26年2級学科4、No.04
平成24年2級学科4、No.03







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

フィッシャー邸(アメリカ、1967年)

アメリカ、ペンシルベニア州に建てられたフィッシャー邸はルイス・カーンの設計。 リビングキューブとスリーピングキューブの1つの直方体が45度に配置されているため、自室と共用室に入る自然の風景が異なって楽 …

ストレッチャー

ストレッチャーとは? 「ストレッチャー」とは、担架と台車を組み合わせたもの。 病気人や怪我をした患者を横にさせたり、座った状態にすることもできる。 様々な医療分野で患者を輸送することを目的に主に病院や …

規則第3条の2

計画の変更に係る確認を要しない軽微な変更 第3条の2 法第6条第1項(法第87条第1項において準用する場合を含む。)の国土交通省令で定める軽微な変更は、次に掲げるものであつて、変更後も建築物の計画が建 …

非常用コンセント設備

非常用コンセントは、火災時に消防隊が使用するコンセント。超高層建築物や大規模な地下街などに設置義務がある。単相交流100Vで15A以上の供給能力を必要とする。上の写真のように赤いコンセントもしくは専用 …

工作物とは? – 建築試験対策

建築士試験において頻出の「工作物」とは?なんとなく知っているでは本番で致命的にミスをしてしまいます!しっかりと定義をおさえましょう! 工作物って? 「工作物」とは、土地に定着する人工物のすべてを指す。 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い