2級建築士試験

特別管理産業廃棄物

投稿日:2020年3月17日 更新日:




特別管理廃棄物

特別管理廃棄物」とは、特別管理一般廃棄物、特別管理産業廃棄物(特定有害産業廃棄物)の総称。

「産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染症その他の人の健康又は生活環境にかかる被害を生ずるおそれがある性状を有するもの」と「廃棄物処理法」に規定されている。

必要な処理基準を設け、通常の廃棄物よりも厳しい規制がしかれている。

建築部分野では、特に「特別管理産業廃棄物」が出題される。

区分と分類

特別管理一般廃棄物
・PCB(廃ポリ塩化ビフェニル)使用部品
・廃水銀
・ばいじん
・ばいじん、燃え殻、汚泥
・感染症一般廃棄物

特別管理産業廃棄物
・廃油
・廃酸
・廃アルカリ
・感染症産業廃棄物

特定有害産業廃棄物
・廃PCB(廃ポリ塩化ビフェニル)等
・PCB汚染物
・PCB処理物
・廃水銀等
・指定下水汚泥
・鉱さい
廃石綿等
・燃え殻
・ばいじん
・廃油
・汚泥、廃酸又は廃アルカリ

(廃棄物処理法施行令第1条、第2条の4より)

産業廃棄物の処理

産業廃棄物は、排出者責任の原則に基づき、事業者がその処理責任を負う。

→事業者は、自ら特別管理産業廃棄物処理基準に従って処理を行うか、特別管理産業廃棄物の許可業者に運搬又は処分を委託しなければならない。

→事業活動に伴い特別管理産業廃棄物を生ずる事業場を設置している事業者は、特別管理産業廃棄物の処理に関する業務を適切に行わせるため、事業場ごとに、下記に定める要件を満たす者から「特別管理産業廃棄物管理責任者」を選任しなければならない。

過去の出題

平成20年1級学科4、No.23

令和元年2級学科4、No.04
平成30年2級学科4、No.04
平成29年2級学科4、No.04
平成28年2級学科4、No.04
平成27年2級学科4、No.04
平成26年2級学科4、No.04
平成24年2級学科4、No.03







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

宅地造成等規制法12条

宅地造成等規制法 第12条 変更の許可等 第12条 第8条第1項本文の許可を受けた者は、当該許可に係る宅地造成に関する工事の計画の変更をしようとするときは、国土交通省令で定めるところにより、都道府県知 …

no image

法71条

建築基準法 第71条 申請に係る建築協定の公告 第71条 市町村の長は、前条第1項又は第4項の規定による建築協定書の提出があつた場合においては、遅滞なく、その旨を公告し、20日以上の相当の期間を定めて …

指定確認検査機関

指定確認検査機関は、建築基準適合性判定資格者の登録を受けた確認検査員を置いて、建築主事と同様に建築確認・中間検査・完了検査を行う民間の機関である。 この民間機関は、1つの県で業務を行う場合は都道府県知 …

すり板ガラス

すり板ガラスは、フロート板ガラスの片面に摺り加工を施した半透明なガラスのこと。

防火構造

 建築物は火災が大きくなったとき、倒壊の恐れがある。火災発生後に建物内にいる人が避難する時間を確保しないといけない。また住宅密集地ですぐに建物から建物へと延焼してしまうと大災害になってしまう。 なので …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い