石材の張石工事は大きく分けて4種類ある。
1.湿式構法:高さ10m以下の低層建築物に適用する構法。(出題(構造):平成23年度No.24)
2.乾式構法:足場を用いて作業ができる限界高さ45m程度の建築物に適用する構法。
3.プレキャスト構法:高層建築物の外壁に多く用いられている構法。耐震性の安全性が高く、工期短縮ができる。(出題(構造):平成23年度No.24)
4.空積構法:高さ4m以下の内壁石張に適用される。(出題(施工):平成22年度No.16、平成27年度No.18)
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年2月6日 更新日:
石材の張石工事は大きく分けて4種類ある。
1.湿式構法:高さ10m以下の低層建築物に適用する構法。(出題(構造):平成23年度No.24)
2.乾式構法:足場を用いて作業ができる限界高さ45m程度の建築物に適用する構法。
3.プレキャスト構法:高層建築物の外壁に多く用いられている構法。耐震性の安全性が高く、工期短縮ができる。(出題(構造):平成23年度No.24)
4.空積構法:高さ4m以下の内壁石張に適用される。(出題(施工):平成22年度No.16、平成27年度No.18)
執筆者:松川幸四郎
関連記事
躙口(にじりぐち) 躙口とは、「潜り」(くぐり)とも呼ばれる、客のために設けられた片引戸、二尺二寸(約66センチ)の四方の小さな出入口のこと。 躙口は、草庵風茶室の小間に用いられ、千利休が大坂枚方の漁 …
LIXIL 壁付式手洗器 手洗器・洗面器 手洗器・洗面器は以下の設備や条件によって多くの種類がある。 ・取り付け高さは750mm程度 ・二つ以上並べる場合は、中心間隔を800mm以上離す ・排水金具は …
環境総合性能評価システム(CASBEE)は、建築物の環境性能を評価するためのツール。建築物の環境性能に応じてランク付けする。CASBEE:Comprehensive 総合的なAssessment 評価 …
建築基準法 第90条の3 (工事中における安全上の措置等に関する計画の届出) 第90条の3 別表第1(い)欄の(1)項、(2)項及び(4)項に掲げる用途に供する建築物並びに地下の工作物内に設ける建築物 …