小篠邸は1981年建築、兵庫にある安藤忠雄の初期の作品。
内外の打ちっ放しコンクリート、大判ガラスの大開口、段差と隙間を利用した光のコントロールが印象的。
建築後は住居として使用されていたが、現在は芸術ギャラリーとして公開されている。
出題:平成26年度
おすすめブログ・参考書籍
・KHギャラリー芦屋(旧小篠邸)を訪ねて
https://midorishibutani.com/khgallery-ashiya/
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2018年12月17日 更新日:
小篠邸は1981年建築、兵庫にある安藤忠雄の初期の作品。
内外の打ちっ放しコンクリート、大判ガラスの大開口、段差と隙間を利用した光のコントロールが印象的。
建築後は住居として使用されていたが、現在は芸術ギャラリーとして公開されている。
出題:平成26年度
https://midorishibutani.com/khgallery-ashiya/
執筆者:松川幸四郎
関連記事
規則1条の3 表2 出題:平成29年度No.08 ※(2)以降は省略した。 (い) (ろ) 図書の書類 明示すべき事項 (一) 法第20条の規定が適用される建築物 令第三章第2節の規定が適用される建築 …
二重トラップ 二重トラップは良好な排水の流れを阻害してしまうので、禁止されている。 トイレの便器から排水した汚水は下水に流れ出る。しかし排出するだけならいいのですが、逆に下水管からガスや虫、臭気などが …
オートクレーブ養生の定義と過程 高温・高圧の蒸気がま(オートクレーブ)の中で,常圧より高い圧力下で高温の水蒸気を用いて行う蒸気養生をオートクレーブ養生(高温高圧蒸気養生)という(JIS A 0203定 …