
小篠邸は1981年建築、兵庫にある安藤忠雄の初期の作品。
内外の打ちっ放しコンクリート、大判ガラスの大開口、段差と隙間を利用した光のコントロールが印象的。
建築後は住居として使用されていたが、現在は芸術ギャラリーとして公開されている。
出題:平成26年度
おすすめブログ・参考書籍
・KHギャラリー芦屋(旧小篠邸)を訪ねて
https://midorishibutani.com/khgallery-ashiya/
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2018年12月17日 更新日:

小篠邸は1981年建築、兵庫にある安藤忠雄の初期の作品。
内外の打ちっ放しコンクリート、大判ガラスの大開口、段差と隙間を利用した光のコントロールが印象的。
建築後は住居として使用されていたが、現在は芸術ギャラリーとして公開されている。
出題:平成26年度
https://midorishibutani.com/khgallery-ashiya/
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法 第53条 建蔽率 建蔽率 第53条 建築物の建築面積(同一敷地内に2以上の建築物がある場合においては、その建築面積の合計)の敷地面積に対する割合(以下「建蔽率」という。)は、次の各号に掲げ …
建築基準法施行令 第23条 階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法 第23条 階段及びその踊場の幅並びに階段の蹴上げ及び踏面の寸法は、次の表によらなければならない。ただし、屋外階段の幅は …
「損傷限界耐力」とは、建築基準法施行令第52条の5第三号のかっこ書きに定義されている。 三 地震による加速度によつて建築物の地上部分の各階に作用する地震力及び各階に生ずる層間変位を次に定めるところによ …
建築基準法施行令 第75条 コンクリートの養生 第75条 コンクリート打込み中及び打込み後5日間は、コンクリートの温度が二度を下らないようにし、かつ、乾燥、震動等によつてコンクリートの凝結及び硬化が妨 …