2級建築士試験

地中温度

投稿日:2019年1月10日 更新日:




地中温度

地中10mから100m程度までの地中温度は年間を通じて安定している。

これは5mより深い地中は地表面温度や太陽による熱に影響されにくいためである。

年間2~3度の差があり、地表面よりも遅れて地中温度が上下する。暑くなり始める5月頃に最も地中温度が低くなり、寒くなり始める11月に最も地中温度が高くなる。

この温度への反応の遅れを利用して、夏には冷房として、冬に暖房・給湯・融雪などに「地中熱利用」することができる。

出題:平成25年度No.10平成30年度No.10

残念ながら、地中熱利用に関して、日本は欧米よりも技術と普及が遅れている傾向にある。こちらの地中熱利用促進会のサイトを一読すると理解が深まる。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

建築の定義

「建築」 「建築」とは、建築物を「新築」「増築」「改築」「移転」する行為のことを指す。   よく出題され、間違えやすいのは、「大規模の修繕」や「大規模な模様替」は「建築」には当たらない。 出 …

法87条の2

建築基準法 第87条の2 既存の一の建築物について二以上の工事に分けて用途の変更に伴う工事を行う場合の制限の緩和 第87条の2 第3条第2項の規定により第27条等の規定の適用を受けない1の建築物につい …

LCC(ライフ・サイクル・コスト)

LCC(ライフ・サイクル・コスト) 「LCC」とは、建築物の企画、設計、建設から、施設の運用、改修、解体処分までの建築物の一生に必要な総費用のこと。LCCは建物の用途によって異なるが、建設費の3~4倍 …

建築基準法規則1条の3 1項三号

規則1条の3 1項三号 建築基準法規則1条の3は、申請書の様式を規定するものである。 建築基準法規則1条の3 法6条第1項(法第87条第1項において準用する場合を含む。第4項において同じ。)の規定によ …

吸音

吸音 吸音とは、音を吸収または透過させて、反射させないことである。

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い