2級建築士試験

即席単語帳計画20

投稿日:2020年6月23日 更新日:




即席単語帳
計画20

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.ラスベガスの都市景観の多様な空間要素を記号論的な視点から分析した著書とその著作者

解答:「ラスベガス」、ロバート・ヴェンチェーリ(アメリカ)

2.「パタン・ランゲージ(A Pattern Language)」において、過去の事例から導きだされた都市や建築を形づくるための基本的な原則を示した建築家

解答:クリストファー・アレグザンダー(アメリカ)

3.地球上の都市域が連担し、地球全体が都市のネットワークによって覆われるという世界都市を示す概念と、その提案者

解答:「エキュメノポリス」、C.A.ドクシアデス

4.正二十面体で球面を近似し、そこに正三角形に組み合わせた構造材を多数並べることによって組上げたドーム状の建築物と、考案者

解答:「ジオテック・ドーム」、バックミンスター・フラー(アメリカ)

5.求心・放射型の都市構造の閉鎖性を否定し、都市軸の概念を導入した都市計画と、その考案者

解答:「東京1960」、丹下健三

6.都市の景観の価値を、歩行者によって体験されるシークエンスの中に見いだそうとした著書と、その著者

解答:ゴードン・カレン(イギリス)

7.「都市はツリーではない」「形の合成に関するノート」の著者

解答:クリストファーアレグザンダー

8.前問の建築家が日本において設計した高等学校は?

解答:えい進学園東野高等学校(埼玉)

9.日本の建築空間や都市空間の美しさを作る潜在的な秩序を、美学的・幾何学的な観点から考察した著書と、その著者

解答:「見えがくれする都市」、槇文彦

10.マンハッタニズムを定義した建築家と、その著書

解答:レム・コールハース(アメリカ)、「錯乱のニューヨーク」

11.自然災害等により、社会基盤やそれが支える社会及び経済が一時的に大きなダメージを受けても、速やかに復活できること等を意味する用語は?

解答:レジリエンス

12.地域における良好な環境や地域の価値を維持・向上させるための、住民・事業主・地権者等が一体的に行う主体的な取組みをなんていう?

解答:タウンマネジメント・エリアマネジメント

13.市街地の無秩序な拡大を抑制しながら、都市地域の環境整備に重点を置き、環境的・経済的持続性(サスティナビリティ)を高める都市モデル

解答:コンパクトシティ

14.都市計画で定められた容積率の引下げや建築することができる用途を住宅等に限定する等、規制を現行に比べて厳しいものに変更することをなんていう?

解答:タウンゾーニング

15.アメリカで発達した都市設計であり、イギリスでは「アバンビレッジ」、ヨーロッパ・日本では「コンパクトシティ」などが同様の概念を持っている。郊外へと無秩序に広がった都市を、伝統的なコミュニティが持つ価値によって再構築することを目指す考えが原点にある

解答:ニュー・アーバニズム

16.ブラウンフィールドの反対用語

解答:グリーンフィールド

17.市街地の中で、官庁・企業・商業施設などが集中する地区。

解答:CBD(Central Business District:中心業務地区)

18.公共交通機関の利用を前提として、過度に自動車へ依存しない持続可能な都市を実現する方法の一つ

解答:TOD(Transit Oriented Development:公共交通優先型開発)

19.地区内の不動産所有者や事業者等から徴収される負担金により、その地区のオープンスペース等の維持管理、治安の改善、マーケティング等を行うもの
20.心理学的効果を考えた設計によって、犯罪抑止効果を高める計画手法

解答:CPTED(Crime Prevention Through Environmental Design:防犯環境設計)

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

索引ページ完成!

索引ページが完成しました♪ ご要望の多かった「索引ページ」がやっとの事で完成しました。 (この作業で一週間は費やしてしまいました。。。汗)     >>索引INDEXページへ<<    今回作成したペ …

重要事項の説明等ー建築士法

重要事項の説明等 第24条の7  建築士事務所の開設者は、設計受託契約又は工事監理受託契約を建築主と締結しようとするときは、あらかじめ、当該建築主に対し、管理建築士その他の当該建築士事務所に属する建築 …

工作物とは? – 建築試験対策

建築士試験において頻出の「工作物」とは?なんとなく知っているでは本番で致命的にミスをしてしまいます!しっかりと定義をおさえましょう! 工作物って? 「工作物」とは、土地に定着する人工物のすべてを指す。 …

no image

令120条

建築基準法施行令第120条 (直通階段の設置) 第120条 建築物の避難階以外の階(地下街におけるものを除く。次条第1項において同じ。)においては、避難階又は地上に通ずる直通階段(傾斜路を含む。以下同 …

no image

法75条の2

建築基準法 第75条の2 建築協定の認可等の公告のあつた日以後建築協定に加わる手続等 第75条の2 建築協定区域内の土地の所有者(土地区画整理法第98条第1項の規定により仮換地として指定された土地にあ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い