2級建築士試験

即席単語帳環境10

投稿日:2020年6月25日 更新日:




即席単語帳
環境・設備10

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.圧縮機で高温・高圧のガスとし、凝縮器で液化ガスへ、膨張弁で減圧し、蒸発器で沸騰・蒸発して冷媒ガスになる。このプロセスを利用したものを?

解答:圧縮式冷凍機の冷凍サイクル

2.前問の方式は機械的であるが、化学的な冷凍サイクルを用いたものは?

解答:吸収式冷凍機の冷凍サイクル

3.前問に用いる冷媒と吸収液は?

解答:冷媒は水、吸収液は臭化リチウム溶液

4.圧縮式と吸収式とでは、冷却塔が大きくなるのはどっち?

解答:吸収式。

5.圧縮と吸収式で、装置内が常に真空状態である方式は?

解答:吸収式→圧力による破損等が少ない

6.吸収式冷凍機は単効用型と二重効用型とがあり、どちらが冷却塔を小さくすることができる?

解答:二重効用型

7.空気熱源方式と、水熱源方式とでは、どちらが成績係数が高い?

解答:水熱源方式(空気の採熱量よりも安定しているから)

8.圧縮式冷凍機と吸収式冷凍機とでは、どちらがCOPが高い?

解答:圧縮式冷凍機。(吸収式冷凍機は加熱に要するエネルギーが大きい)

9.冷凍機の成績係数を大きくするためには、冷水出口温度を低くする?高くする?

解答:高くする

10.氷蓄熱方式と、水蓄熱方式とでは、どちらがCOPが高い?

解答:水蓄熱方式

11.氷蓄熱方式で、氷充填率を大きくすると、COPはどうなる?

解答:小さくなる。

12.開放式冷却塔と密閉式冷却塔とでは、水質劣化に伴う性能低下が起こりやすいのはどっち?

解答:開放型冷却塔(大気に開放するため)

13.前問の2種類のうち、どっちがコストを抑えることができる?

解答:開放式冷却塔

14.冷却塔内ではレジオネラ属菌が繁殖しやすいので、冷却塔と外気取り入れガラリとは何m以上離す必要がある?

解答:10m以上

15.蓄熱槽を設けると熱源機器に与える効果2つ

解答:熱源機器の負荷のピークを抑えることができる、熱源機器の容量を小さくすることができる

16.蓄熱槽を設けると冷凍機に与える効果1つ

解答:冷凍機の負荷を大きくすることができる(高効率)

17.水蓄熱槽と比べて、氷蓄熱槽の利点2つと欠点1つ

解答:利点①蓄熱槽容量を小さくできる、利点②ポンプの搬送エネルギーを小さくできる、欠点①冷凍機のCOPの低下

18.開放回路方式と密閉回路方式とでは、どちらがポンプ動力が大きい?

解答:開放回路方式

19.排熱を有効利用することで総合エネルギー効率(低位発熱量基準)を向上させ、省エネルギー効果を図ったもので、ガスエンジン、ディーゼルエンジン、ガスタービン等が使用される

解答:コージェネレーションシステム

20.前問のシステムによる総合効率は、どのくらいか?

解答:70~80%

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

法15条1項

建築基準法第15条建物物除去の届出 第15条 建築主が建築物を建築しようとする場合又は建築物の除却の工事を施工する者が建築物を除却しようとする場合においては、これらの者は、建築主事を経由して、その旨を …

no image

令79条

建築基準法施行令 第79条 鉄筋のかぶり厚さ 第79条 鉄筋に対するコンクリートのかぶり厚さは、耐力壁以外の壁又は床にあつては2cm以上、耐力壁、柱又ははりにあつては3cm以上、直接土に接する壁、柱、 …

世界平和記念聖堂

世界平和記念聖堂は1954年に建てられたキリスト教カトリックの聖堂。村野藤吾による設計で、RC(鉄筋コンクリート)造。丹下健三の広島平和記念資料館と同じく国の重要文化財に指定されている。 出題:平成2 …

落水荘(カフウマン邸)

落水荘は1935年アメリカの建築士フランク・ロイド・ライトによる設計。自然との調和がテーマ。滝が流れる上に住宅があり、基礎を自然の岩盤にし、内部には自然の岩が露出している。切り拓くのではなく、自然の一 …

製図「計画の要点」で使える用語・フレーズまとめ(1級建築士)

筆記が終わって「よっしゃー」って気持ち分かります。 ただ、難関の製図試験が待ち受けています。 プランニング力、作図力はある程度ついてきたけど、 「計画の要点」の文章ってみなさん書けますか? そうなんで …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い