2級建築士試験

即席単語帳法規5

投稿日:2020年7月4日 更新日:




即席単語帳
法規5

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.[都市計画法]市街化調整区域内における病院は、都道府県知事の許可はもらえる?

解答:もらえる。(助産所、学校も)

2.[都市計画法]市街化調整区域内に、地区計画は定められる?

解答:定められる。

3.[都市計画法]市街化調整区域内に、用途地域は定められる?

解答:原則として、定められない!

4.[都市計画法]市街化区域内において許可が必要な開発行為の延べ面積は?

解答:1,000m2以上

5.[都市計画法]市街化区域内において1,000m2を超える場合、学校も許可必要?

解答:必要

6.[都市計画法]市街化区域内において1,000m2を超える場合、診療所も許可必要?

解答:必要。

7.[都市計画法]開発許可を受けた区域内においては、すぐに建築工事を開始できる?

解答:できない。

8.(前問の続き)いつできるの?

解答:開発工事の完了の公告があるまでは、建築物の建築、特定工作物の建設は禁止。

9.[都市計画法]地区整備計画のある区域内で、用途の変更をするときに適合しない場合、誰に届け出る?

解答:市町村長

10.[都市計画法]都市計画施設内の大規模な模様替えは、許可必要?

解答:必要なし、建築行為のみ

11.[消防法]非常用エレベーターは、消防設備?

解答:NO

12.[バリアフリー法]案内所を設ける場合は、案内板を設けなくてもいい?

解答:いい。

前のページへ・次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

令108条の3

建築基準法施行令 第108条の3 (耐火建築物の主要構造部に関する技術的基準) 第108条の3 法第2条第九号の2イ(2)の政令で定める技術的基準は、主要構造部が、次の各号のいずれかに該当することとす …

no image

色の対比

色の見え方は人間の錯覚などによって異なって見える。大きく分けて1つの対比がある。 ・同時対比:3要素の異なる2色が視覚に影響する。  ①色相対比 – 異なる色を背景色にすると、中心の色が背 …

no image

建築基準法施行令第82条第四号

建築基準法施行令 第82条第四号 四 国土交通大臣が定める場合においては、構造耐力上主要な部分である構造部材の変形又は振動によつて建築物の使用上の支障が起こらないことを国土交通大臣が定める方法によつて …

ボンエルフ

ボンエルフ ボンエルフとは、歩行者の快適性を考えつつ、自転車や自動車の通行を可能にした方式(歩車共存)である。 歩車共存にするにあたり、車の速度を抑制するため車路を蛇行させる手法を「シケイン」といい、 …

熱伝導率

熱伝導率 熱伝導率とは、熱伝導による伝熱量の割合。材料内部を温度差1℃当たり1時間でどれだけの熱量が移動するかを示している。 材料の厚みは1m当たりの単位である事に注意し、単位はW/(m・K)。 この …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い