2級建築士試験

即席単語帳施工10

投稿日:2020年7月2日 更新日:




即席単語帳
施工10

一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)
令和05年度試験日まであと 日!

1.ウェルポイント工法に適さない地盤は?

解答:粘性土地盤

2.ウェルから水中ポンプにて排水する工法を?

解答:ディープウェル工法

3.井戸枯れや圧密沈下防止のために行う工法を?

解答:リチャージ工法

4.土工事における深さのレベルチェックを行う目安は(つぼ掘り)?

解答:周囲4点と中央1点

5.土工事における深さのレベルチェックを行う目安は(布掘り)?

解答:2~3mごとに1点

6.土工事における深さのレベルチェックを行う目安は(総掘り)?

解答:4mごとに1点

7.埋戻しを行う場合、砂質土の場合は〇〇cmごとに埋戻し、〇〇締めとする。

解答:30cmごとに埋戻し、水締め

8.砂質土による埋戻しの余盛りは?

解答:5~10cm

9.砂質土以外の埋戻しは、厚さ〇〇cm以内で、〇〇等を用いて締固め。

解答:30cm以内で、ローラーやランマー等で締固め

10.砂質土以外での埋戻しの余盛りは?

解答:10~15cm

11.〇〇m以上の根切り工事の場合、山留めを設けなければならない。

解答:1.5m以上

12.ソイルセメント山留め壁の特徴

解答:振動・騒音が少なく、経済的、剛性・止水性が高い

13.地盤アンカー工法はの検査方法(〇〇数について設計アンカー力の〇〇倍以上)

解答:全数について設計アンカー力の1.1倍以上

14.地盤アンカー工法の余長は?

解答:1.5m程度

15.プレロード工法による切り梁軸力の測定の頻度は?

解答:1日3回の定時測定

16.捨てコンクリート地業のコンクリートの厚さは?

解答:50~100mm以上

17.前問のコンクリートの設計基準強度は?

解答:18N/m2以上

18.既製コンクリート杭の埋め込み工法において、アースオーガーヘッドの径は?

解答:孔径+100mm程度

19.アースオーガーの支持地盤の到達確認はどうやって行う?

解答:「駆動用電動機の電流値」&「付着排出土と資料との照合」

20.支持地盤への到達は、何本行うか?

解答:全数

前のページへ次のページへ
即席単語帳一覧へ

※当サイトは著作権使用の許可を受けて過去問題を公開・解説しております。著作権保護のために無断転載や複製を禁止しており、閲覧者に対しましては適正な使用をお願いしております。







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

主任技術者及び監理技術者の設置等(建設業法第26条)

主任技術者及び監理技術者の設置等 建設業法第26条 (主任技術者及び監理技術者の設置等) 第26条 建設業者は、その請け負つた建設工事を施工するときは、当該建設工事に関し第7条第二号イ、ロ又はハに該当 …

新築

「新築」 建築物を「新築」することは、建築基準法2条十三号によって「建築」行為として規定している。 建築基準法1条十三号 (用語の定義) 第2条  この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞ …

クリストファー・アレグザンダー

https://www.architectmagazine.com/より出典 クリストファー・アレグザンダー クリストファー・アレグザンダーは、オーストリア・ウィーン出身の建築家。都市計画の理論、パタ …

即席単語帳法規2

即席単語帳法規2 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.[道路]壁面線を越えて庇・屋根は建築していい? クリックして解答を表示 解答:OK(壁・柱・高さ2 …

マンセル色立体

マンセル色立体は色を色相・明度・彩度の3要素を立体的・感覚的に表したものである。中心軸は明度を表しており、下が0(理想的な黒)で上が10(理想的な白)。外側に行くほど彩度が高くなり、水平断面では円周位 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い