作用温度(OT)
「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。
放射暖房を行う際の熱環境に関する指標として用いられ、空気温度、平均放射温度、気流から求められる。
発汗の影響が小さい環境の場合は、空気温度と平均放射温度の重み付き平均で表される。
また、気流が0.2m/s以下の静穏気流の場合は、気温と平均放射温度の平均で表される。
過去の出題
平成18年1級
平成12年1級
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年1月10日 更新日:
「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。
放射暖房を行う際の熱環境に関する指標として用いられ、空気温度、平均放射温度、気流から求められる。
発汗の影響が小さい環境の場合は、空気温度と平均放射温度の重み付き平均で表される。
また、気流が0.2m/s以下の静穏気流の場合は、気温と平均放射温度の平均で表される。
平成18年1級
平成12年1級
執筆者:松川幸四郎
関連記事
http://www.nakano-bldr.co.jp/より出典 メタルプレートコネクター接合 メタルプレートコネクター接合とは、メタルプレートコネクターを用いる接合法。 木造トラス部分に用いる接合 …
人は暗いトンネルから明るい外に出ると眩しく感じるが、それも次第に慣れていく。それを明順応という。逆に明るい場所から暗い場所に行き、目が慣れていくことを暗順応という。 目が慣れるまでに、明順応は1分程度 …
建築基準法施行令 第135条の18 容積率の制限について前面道路の幅員に加算する数値 容積率の制限について前面道路の幅員に加算する数値 第135条の18 法第52条第9項の政令で定める数値は、次の式に …
人間活動において夜は人工照明、日中は自然光と人工照明を用いる。日中の設計照度以上を確保するために、照度センサーを用いて明るさを検知し、自動的に調光する。この昼光利用制御によって省エネを図ることができる …