作用温度(OT)
「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。
放射暖房を行う際の熱環境に関する指標として用いられ、空気温度、平均放射温度、気流から求められる。
発汗の影響が小さい環境の場合は、空気温度と平均放射温度の重み付き平均で表される。
また、気流が0.2m/s以下の静穏気流の場合は、気温と平均放射温度の平均で表される。
過去の出題
平成18年1級
平成12年1級
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2020年1月10日 更新日:
「作用温度(OT; Operative Temperature)」は、人体と周囲環境との間の対流と放射による熱交換の、均一温度の閉鎖空間の温度として表される。
放射暖房を行う際の熱環境に関する指標として用いられ、空気温度、平均放射温度、気流から求められる。
発汗の影響が小さい環境の場合は、空気温度と平均放射温度の重み付き平均で表される。
また、気流が0.2m/s以下の静穏気流の場合は、気温と平均放射温度の平均で表される。
平成18年1級
平成12年1級
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法施行令 第128条の4 制限を受けない特殊建築物等 制限を受けない特殊建築物等 第128条の4 法第35条の2の規定により政令で定める特殊建築物は、次に掲げるもの以外のものとする。 一 次の …
弾性波速度検層 「弾性波速度(PS)検層」とは、ボーリング孔を利用して地盤内を伝播する弾性波(P波・S波)の深さ方向の速度分布を測定するものである。 地盤中を伝播する弾性波動には、波動の振動方向と進行 …
「新築」 建築物を「新築」することは、建築基準法2条十三号によって「建築」行為として規定している。 建築基準法1条十三号 (用語の定義) 第2条 この法律において次の各号に掲げる用語の意義は、それぞ …
クールスポット 「クールスポット」は樹木などによる日陰、散水などによる水分の蒸発、地面に蓄熱により局所的に形成される場所のことである。 沖縄のビル街の中に設置された水の道 過去の出題 令和元年1級学科 …