2級建築士試験

令和元年2級建築士製図試験合格者

投稿日:2019年12月5日 更新日:




令和元年2級建築士製図試験合格者

令和元年度、2級建築士の製図試験合格者番号は以下の通りです。((公財)建築技術教育普及センターHPより)

合格者番号

北海道
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。北海道(PDF:24KB) (合格者110人、全国比率2.18%)

東北
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。青森県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)
岩手県(PDF:23KB) (合格者  55人、全国比率1.09%)
宮城県(PDF:24KB) (合格者129人、全国比率2.56%)
秋田県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
山形県(PDF:23KB) (合格者  23人、全国比率0.46%)
福島県(PDF:24KB) (合格者  67人、全国比率1.33%)

関東
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。茨城県(PDF:24KB) (合格者  96人、全国比率1.91%)
栃木県(PDF:24KB) (合格者  78人、全国比率1.55%)
群馬県(PDF:24KB) (合格者  73人、全国比率1.45%)
埼玉県(PDF:27KB) (合格者295人、全国比率5.86%)
千葉県(PDF:26KB) (合格者235人、全国比率4.67%)
東京都(PDF:35KB) (合格者833人、全国比率16.54%)
神奈川県(PDF:27KB) (合格者293人、全国比率5.82%)
山梨県(PDF:23KB) (合格者  26人、全国比率0.52%)
長野県(PDF:23KB) (合格者  61人、全国比率1.21%)

東海 ・ 北陸
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。岐阜県(PDF:24KB) (合格者  88人、全国比率1.75%)
静岡県(PDF:24KB) (合格者  97人、全国比率1.93%)
愛知県(PDF:27KB) (合格者342人、全国比率6.79%)
三重県(PDF:23KB) (合格者  50人、全国比率0.99%)
新潟県(PDF:24KB) (合格者  93人、全国比率1.85%)
富山県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
石川県(PDF:24KB) (合格者  68人、全国比率1.35%)
福井県(PDF:23KB) (合格者  33人、全国比率0.66%)

近畿
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。滋賀県(PDF:24KB) (合格者  71人、全国比率1.41%)
京都府(PDF:25KB) (合格者207人、全国比率4.11%)
大阪府(PDF:28KB) (合格者377人、全国比率7.48%)
兵庫県(PDF:25KB) (合格者172人、全国比率3.41%)
奈良県(PDF:23KB) (合格者  49人、全国比率0.97%)
和歌山県(PDF:23KB) (合格者  14人、全国比率0.28%)

中国 ・ 四国
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鳥取県(PDF:23KB) (合格者  30人、全国比率0.60%)
島根県(PDF:23KB) (合格者  19人、全国比率0.83%)
岡山県(PDF:24KB) (合格者  82人、全国比率1.63%)
広島県(PDF:24KB) (合格者114人、全国比率2.26%)
山口県(PDF:23KB) (合格者  40人、全国比率0.79%)
徳島県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
香川県(PDF:23KB) (合格者  29人、全国比率0.58%)
愛媛県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
高知県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)

九州
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。福岡県(PDF:25KB) (合格者202人、全国比率4.01%)
佐賀県(PDF:23KB) (合格者  28人、全国比率0.56%)
長崎県(PDF:23KB) (合格者  53人、全国比率1.05%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。熊本県(PDF:23KB) (合格者  65人、全国比率1.29%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大分県(PDF:23KB) (合格者  38人、全国比率0.75%)
宮崎県(PDF:22KB) (合格者  21人、全国比率0.42%)
鹿児島県(PDF:24KB) (合格者  70人、全国比率1.39%)
沖縄県(PDF:23KB) (合格者  39人、全国比率0.77%)

製図試験合格者の傾向

 







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

即席単語帳計画10

即席単語帳計画⑩ 一級建築士学科試験:2023年7月23日(日)令和05年度試験日まであと 日! 1.プロセニアムステージの開口高さをHとすると、側舞台の高さ、すのこ(ぶどう棚)までの高さは? クリッ …

no image

建築物省エネ法19条

建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律 第19条 (建築物の建築に関する届出等) 第19条 建築主は、次に掲げる行為をしようとするときは、その工事に着手する日の21日前までに、国土交通省令で定め …

建築基準法56条の2

建築基準法 第56条の2 日影による中高層の建築物の高さの制限 日影による中高層の建築物の高さの制限 第56条の2 別表第4(い)欄の各項に掲げる地域又は区域の全部又は一部で地方公共団体の条例で指定す …

建築面積

建築面積とは? 「建築面積」は、建築基準法施行令第2条1項二号で規定されている。 建築面積は、外壁または柱の中心線で囲まれた部分の水平投影面積である。 出題:平成21年度No.03、平成22年度No. …

no image

換気方法の目的と種類

人が住む空間の空気は常に綺麗で新鮮なものが理想である。しかし、人の呼吸や体臭、キッチンからの燃焼気体、建築物からは常に汚れた空気(ホルムアルデヒドなど)が発生し、お風呂やトイレなどから発生する汚染空気 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い