2級建築士試験

令和元年2級建築士製図試験合格者

投稿日:2019年12月5日 更新日:




令和元年2級建築士製図試験合格者

令和元年度、2級建築士の製図試験合格者番号は以下の通りです。((公財)建築技術教育普及センターHPより)

合格者番号

北海道
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。北海道(PDF:24KB) (合格者110人、全国比率2.18%)

東北
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。青森県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)
岩手県(PDF:23KB) (合格者  55人、全国比率1.09%)
宮城県(PDF:24KB) (合格者129人、全国比率2.56%)
秋田県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
山形県(PDF:23KB) (合格者  23人、全国比率0.46%)
福島県(PDF:24KB) (合格者  67人、全国比率1.33%)

関東
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。茨城県(PDF:24KB) (合格者  96人、全国比率1.91%)
栃木県(PDF:24KB) (合格者  78人、全国比率1.55%)
群馬県(PDF:24KB) (合格者  73人、全国比率1.45%)
埼玉県(PDF:27KB) (合格者295人、全国比率5.86%)
千葉県(PDF:26KB) (合格者235人、全国比率4.67%)
東京都(PDF:35KB) (合格者833人、全国比率16.54%)
神奈川県(PDF:27KB) (合格者293人、全国比率5.82%)
山梨県(PDF:23KB) (合格者  26人、全国比率0.52%)
長野県(PDF:23KB) (合格者  61人、全国比率1.21%)

東海 ・ 北陸
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。岐阜県(PDF:24KB) (合格者  88人、全国比率1.75%)
静岡県(PDF:24KB) (合格者  97人、全国比率1.93%)
愛知県(PDF:27KB) (合格者342人、全国比率6.79%)
三重県(PDF:23KB) (合格者  50人、全国比率0.99%)
新潟県(PDF:24KB) (合格者  93人、全国比率1.85%)
富山県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
石川県(PDF:24KB) (合格者  68人、全国比率1.35%)
福井県(PDF:23KB) (合格者  33人、全国比率0.66%)

近畿
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。滋賀県(PDF:24KB) (合格者  71人、全国比率1.41%)
京都府(PDF:25KB) (合格者207人、全国比率4.11%)
大阪府(PDF:28KB) (合格者377人、全国比率7.48%)
兵庫県(PDF:25KB) (合格者172人、全国比率3.41%)
奈良県(PDF:23KB) (合格者  49人、全国比率0.97%)
和歌山県(PDF:23KB) (合格者  14人、全国比率0.28%)

中国 ・ 四国
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。鳥取県(PDF:23KB) (合格者  30人、全国比率0.60%)
島根県(PDF:23KB) (合格者  19人、全国比率0.83%)
岡山県(PDF:24KB) (合格者  82人、全国比率1.63%)
広島県(PDF:24KB) (合格者114人、全国比率2.26%)
山口県(PDF:23KB) (合格者  40人、全国比率0.79%)
徳島県(PDF:23KB) (合格者  24人、全国比率0.48%)
香川県(PDF:23KB) (合格者  29人、全国比率0.58%)
愛媛県(PDF:23KB) (合格者  42人、全国比率0.83%)
高知県(PDF:23KB) (合格者  20人、全国比率0.40%)

九州
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。福岡県(PDF:25KB) (合格者202人、全国比率4.01%)
佐賀県(PDF:23KB) (合格者  28人、全国比率0.56%)
長崎県(PDF:23KB) (合格者  53人、全国比率1.05%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。熊本県(PDF:23KB) (合格者  65人、全国比率1.29%)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。大分県(PDF:23KB) (合格者  38人、全国比率0.75%)
宮崎県(PDF:22KB) (合格者  21人、全国比率0.42%)
鹿児島県(PDF:24KB) (合格者  70人、全国比率1.39%)
沖縄県(PDF:23KB) (合格者  39人、全国比率0.77%)

製図試験合格者の傾向

 







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

基本工程表

基本工程表 「実施(全体)工程表」は、「施工計画書」のうちの一つ。 工期全体にわたる工事の実施について作成し、施工の順序、及び工期全体を監視できるものである。 実施する工事の進捗が理解できるように詳細 …

仮設建築物

仮設建築物 「仮設建築物」とは、法85条で規定されている一定期間後に撤去される建築物である。 一般の建築物よりも簡易的で期間が決まっており、規制緩和などが適用される。特に、以下のように確認申請の有無が …

炭素繊維シート

http://www.yotsubahome.co.jp/article/13476837.htmlより出典 炭素繊維シートは、カーボン繊維シートとも呼ばれ、連続繊維補強工法で鉄筋コンクリート造の耐震 …

建築基準法施行令45条

建築基準法施行令 第45条 筋かい 筋かい 第45条 引張り力を負担する筋かいは、厚さ1.5cm以上で幅9cm以上の木材又は径9mm以上の鉄筋を使用したものとしなければならない。 2 圧縮力を負担する …

no image

令43条

建築基準法施行令 第43条 (柱の小径) 第43条 構造耐力上主要な部分である柱の張り間方向及びけた行方向の小径は、それぞれの方向でその柱に接着する土台、足固め、胴差、はり、けたその他の構造耐力上主要 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い