
ロックウールは、 岩綿ともいい、安山岩や玄武岩などの岩石を溶かして高圧空気を吹き付けて急冷して繊維状としたもの。軽量で断熱性や吸音性に優れている。
繊維系断熱材は空隙があるので吸湿しやすく、吸湿すると断熱効果が低下する。
出題:平成26年度No.25

湿式工法では吹き付けにて行い、乾式工法では左官工法で行う。
建築士 独学応援過去問サイト
投稿日:2019年1月29日 更新日:
ロックウールは、 岩綿ともいい、安山岩や玄武岩などの岩石を溶かして高圧空気を吹き付けて急冷して繊維状としたもの。軽量で断熱性や吸音性に優れている。
繊維系断熱材は空隙があるので吸湿しやすく、吸湿すると断熱効果が低下する。
出題:平成26年度No.25
湿式工法では吹き付けにて行い、乾式工法では左官工法で行う。
執筆者:松川幸四郎
関連記事
建築基準法 第37条 建築材料の品質 建築材料の品質 第37条 建築物の基礎、主要構造部その他安全上、防火上又は衛生上重要である政令で定める部分に使用する木材、鋼材、コンクリートその他の建築材料として …
金堂は西院伽藍最古の建築で、軒の出の深い安定した姿が美しい。入母屋造り二重の瓦屋根と下層の裳階(もこし)の板葺きの対比、これに奥深い軒下の垂木(たるき)や雲斗・雲肘木が調和して快いリズムを奏でています …
建築基準法施行令 第16条 定期報告を要する建築物等 第16条 法第12条第1項の安全上、防火上又は衛生上特に重要であるものとして政令で定める建築物は、次に掲げるもの(避難階以外の階を法別表第1(い) …