参考資料集

スマートシティ

投稿日:2020年12月10日 更新日:

<a href=
国土交通省が進める「スマートシティ官民連携プラットフォーム」HP

「スマートシティ(Smart City)」とは、IoT(Internet of Things:モノのインターネット)などの先端技術を用いて、基礎インフラと生活インフラ・サービスを効率的に管理・運営し、環境に配慮しながら、人々の生活の質を高め、継続的な経済発展を目的とした新しい都市のこと。

似たような言葉に「スマートグリッド」があるが、スマートグリッドが電力供給を中心としているのに対し、スマートシティは年の生活基盤全般を対象にしている。




オススメ参考書籍

・図解 スマートシティ・環境未来都市 早わかり

・デンマークのスマートシティ: データを活用した人間中心の都市づくり

入門図解 はじめての建築基準法

図面の読み方がやさしくわかる本

図解入門 よくわかる最新都市計画の基本と仕組み

・イラストでわかる一級建築士用語集

・一級建築士になりたい







-参考資料集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

緑化地域

緑化地域制度

「緑化地域制度」とは、都市緑地法において平成16年に創設された制度のこと。 良好な都市環境の形成のために、建築物の敷地内において緑化を推進する必要がある区域を「緑化地域」として都市計画に定め、一定規模 …

基幹災害拠点病院とは

「災害拠点病院」とは、各都道府県に災害時における医療救護活動の拠点となる病院を設置し、被災現場において応急救護を行う救護所や救急病院、救急診療所等との円滑な連携のもとに、災害時における重症患者の適切な …

サービス付き高齢者向け住宅

サービス付き高齢者向け住宅とは

「サービス付き高齢者向け住宅」とは、「高齢者住まい法」の改正により2011年10月から登録がスタートした制度で、創設された介護・医療と連携し、高齢者の安心を支えるサービスを提供するバリアフリー構造の住 …

後藤新平

後藤新平

後藤新平(1857-1929)は、医者であり、政治家・官僚である。 1923年の東京を中心に壊滅被害を与えた関東大震災が発生し、当時の第2次山本内閣内相兼帝都復興院総裁であった後藤らが中心となって、大 …

デュアルリビング

デュアルリビングとは

「デュアルリビング(Dual Living;2つのリビング)」とは、1940年代に米国で発生した住宅形式で、「ファミリールーム(家族用)」と「フォーマルリビング(接客用)」の2種類の「リビングルーム」 …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い