2級建築士試験

サイト構成進捗状況

投稿日:2018年12月21日 更新日:

こんにちはKoshiroです!

11月の半ばに立ち上げましたこのサイトは、1年をかけて構築していこうかと思っておりましたが、たくさんの方の手助けもあり、サイト作成が早まっております。本当に感謝です。

また規模も大きくなってきましてので、ご覧になっている皆様と、僕の作成状況の確認の意味を込めて、この投稿でサイトの進捗状況をお知らせしたいと思います。なので、読まなくてもいい投稿です笑




予定と進捗状況(1級建築士)

・掲載許可について

本サイトは法律に則り運営しております。試験問題の掲載については著作権保護や使用規定がございますので、現在センターに問い合わせ及び申請手続きをしております。使用許諾前後に関わらず、当サイトで入手しました問題に関しましては当サイト管理者までお問い合わせください。(→お問い合わせはこちら

・過去問題の掲載

(2018年12月31日までに学科I掲載、2019年1月31日までに学科Ⅱ掲載)

→2018年12月28日に11年分の掲載完了しました!予定よりも早めに掲載できました!ご協力くださった方々に感謝です!

※H23年度法規No.18の図は掲載確認が出来次第、掲載いたします。

平成20年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成21年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成22年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成23年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成24年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成25年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成26年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成27年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成28年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成29年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

平成30年度( 計画 ・ 法規 ・ 構造 ・ 施工 )

・分野別の掲載

計画(2019年2月末日までに掲載)

(建築史、環境工学、計画各論、建築設備

法規(2019年3月末日までに掲載)

(総則、一般構造等、構造強度、防火関係、都市計画区域等の制限、雑則等、その他関係法令)

構造(2019年4月末日までに掲載)

(力学、構造設計、各種構造、材料)

施工(2019年5月末日までに掲載)

(施工管理、各部工事、用語・機械、積算、測量、工事契約)







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

吸音

吸音 吸音とは、音を吸収または透過させて、反射させないことである。

暖房デグリーデーとは?

暖房デグリーデーとは、ある地域の寒さの程度を示す指標である。逆に暑さの程度を示すのが冷房デグリーデーである。 http://s-14.iis.u-tokyo.ac.jp/より 毎年の暖房が必要な期間( …

年間熱負荷係数(PAL)

年間熱負荷係数(PAL: Perimeter Annual Load)は、建築物の外壁、窓等に関する熱損失の防止に関する数値指標。 https://www.utsumi-h.com/より出典 近年、エ …

吉田鉄朗(よしだ・てつろう)

吉田鉄郎は多くの著書で世界に日本の建築を広めた設計者。建築士試験に出題される15人のうちの1人。 代表的建築は、旧東京中央郵便局。著書に『日本の住宅』、『日本の建築』、『日本の庭園』などがある。 出題 …

Contact Form 7 のアップデートのせい?

メール機能の復旧 システム上の不具合でメールが送信できなくなっていましたが、復旧できましたのでお知らせいたします。 また、不具合をお知らせしていただいた前田さん、ありがとうございました。    以下は …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い