2級建築士試験

ガスエンジンヒートポンプ

投稿日:2019年1月30日 更新日:




ガスエンジンヒートポンプ

(https://www.toyota-tsusho.com/より出典)

ガスエンジンヒートポンプ(GHP)は、高効率のガスエンジンを用いてコンプレッサーを動かす空調システム、ヒートポンプシステムである。

通常のヒートポンプは電気を使ってコンプレッサーを動かすのに対して、GHP はガスエンジンを使用しているため省エネが期待できる。

 

また暖房時にはエンジンの排熱量を再利用できるので、エネルギー効率が向上する。
出題:平成23年度2級No.21平成27年度2級No.20

 

一般に、契約電力を低減させたい場合や、暖房負荷の大きい寒冷地で使用する場合に適している。
出題:平成26年度No.20平成28年度No.21

身近なGHP

実は、意外と多くの人が日常でこのヒートポンプ方式を利用している。車のエアコンがそれである。車のガスエンジン/ガソリンエンジンによってコンプレッサーを稼働してヒートポンプを行なっている。







-2級建築士試験

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

一酸化炭素

一酸化炭素(CO)は無色・無臭・有毒な気体である。 一般に、炭素・有機物(紙をイメージして)を燃やすと、二酸化炭素が発生する。 C + O2 → CO2 しかし酸素が少ないと不完全燃焼をおこして、一酸 …

花崗岩(かこうがん)

花崗岩は、火成岩の一つ。結晶質で硬く、強度が大きい。耐久性に優れるが、耐火性に劣る。磨くと外観が美しいので外装材として用いられる。 + 強度大、耐久性大、美しい外観 − 耐火性小 出題(施工):平成2 …

no image

令68条

建築基準法施行令 第68条 (高力ボルト、ボルト及びリベット) 第68条 高力ボルト、ボルト又はリベットの相互間の中心距離は、その径の2.5倍以上としなければならない。 2 高力ボルト孔の径は、高力ボ …

蛇紋岩

蛇紋岩は、変成岩の一種。磨くと光沢があり、岩石の表面に蛇のような紋様が見られるのが特徴的。日本国内では岡山県で産出される。 蛇紋岩を使用した階段(https://blog.xuite.net/より出典 …

グリース阻集器?建築士試験に頻出単語

頻出・重要単語 グリース阻集器」は過去問題では平成21年度と平成24年度で出題され、両問とも「不適当な記述」として選択回答文となっている。

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い