2級建築士試験

オットー・ワグナー「ウィーン郵便貯金局」

投稿日:2020年3月9日 更新日:




オットー・ワグナー(1841年-1918年)

「オットー・ワグナー(Otto Wagner)」はオーストリアの建築家。必要様式の概念を提唱する。紙幣の肖像にも選ばれるなど、近代建築に大きく貢献した建築家である。

彼を中心にしたウィーンの分離派は「ゼツェッション」と呼ばれる。

「必要様式」=「芸術は必要にのみ従う」(Artis sola domina necessitas)

彼が師事したアドルフ・ロースはワグナーとは反対に「装飾は罪悪である」との考え方を主張した。

代表作

代表作である「ウィーン郵便貯金局(1912年)」はRC造で、リベットを用いてパネル状の石材を外壁に張り、天井は二重のガラス構造になっている。

ウィーン郵便貯金銀行

他にも、シナゴーグ(Rumbach Street Synagogue)、ワーグナー別荘(Ⅰ・Ⅱ)、オーストリア連邦銀行、マジョリカハウス(Majolika Haus)、カールスプラッツ駅(Karlsplatz)などがある。

過去の出題

平成27年1級学科1、No.03
平成20年1級学科1、No.24







-2級建築士試験

執筆者:

関連記事

シドニーオペラハウス(Sydney Opera House, オーストラリア)

「シドニーオペラハウス」は、貝殻やヨットをイメージした外観のオーストラリアの象徴的建築物である。 デンマークの建築家ヨーン・ウツソンの国際デビュー作。 1959年に着工したが、建築費用が予算の14倍に …

自動式サイレン

自動式サイレンは非常警報装置の一つで、火災発生を在館者に広く伝える役割を持つ。他にも非常ベルや、非常放送設備などがある。

ブルーボックス(1971年)

ブルーボックスは宮脇檀のボックスシリーズの一つ。崖からボックスが飛び出、浮いているように見える。アート性を求める時代の気風が感じられる。宮脇の作品には他にも松川ボックスが有名。 出題:平成21年度

自家発電設備

自家発電設備 自家発電設備は、消防関係法令により設置が義務付けら れている非常用電源設備の一つ。 https://nishihatsu.co.jp/より出典 常用と非常用があり、消防法ではどちらも非常 …

受水槽の保守点検スペース

受水槽の保守点検スペース 受水槽は6面点検が義務付けられており、保守点検と清掃ができるようにしなければならない。 タンクの周壁と底部は60cm以上のスペース(①) 点検口上部は直径60cm以上のマンホ …

このサイトは寄付及び広告益の運営で、無料で閲覧・活用していただけます。より良いサイト構築のためにアドバイスをお願いいたします。

また、運営継続のための寄付をお願いいたします。
ご寄付のお願い